HOME > 学校の様子
-
2年生 校内作品展
2年生は「まどをひらいて」の作品に取り組みました。
カッターを使うのは初めての子がほとんどでしたが、
安全に気をつけながらがんばって窓を切り取ることができました。
それぞれに工夫を凝らした、素敵な作品が出来上がりました。
作品展では、他の学年の作品も熱心に見学することができました。2021年02月5日更新|2年生
-
2年生 書写展
それぞれのクラスの廊下に「お手紙」の文を展示しています。
2年生は、「文字の形に気をつけて、ていねいに書く」ことを
めあてに、2学期の終わりから練習に取り組んできました。
どの子も、力強くていねいに書くことができました。2021年02月5日更新|2年生
-
4年生 書写展
校内書写展を行っています。
『止め、はね、はらいに気を付けて、正しい順序で書く』をめあてに、
丁寧に書くことができました。習字の授業も2年目です。
堂々とした『平和』に仕上がっています。2021年02月5日更新|学校の様子
-
4年生 作品展
4年生のテーマは、木版画『絵本の世界』です。
初めて彫刻刀を使って、作品作りをしました。お気に入りの絵本の一場面です。
すてきな作品に仕上がりました。2021年02月5日更新|学校の様子
-
【6年生】校内作品展
多目的室で校内図工作品展を実施しています。
6年生は,立体作品「12年後の私」です。
細かいところまでていねいに仕上げて頑張っていました。
2021年02月5日更新|6年生
-
3年生書写展
校内書写展を行っています。
4月にはじめて書いた習字も今ではすっかり慣れて、上手に書けるようになりました。
『とめ、はね、はらいに気をつけて正しい筆じゅんで書く』をめあてに、丁ねいに書くことができました。2021年02月5日更新|3年生
-
3年生作品展
3年生は、『くぎうちトントン』の作品てんじをしています。
はじめてのくぎと金づち<でしたが、上手にくぎを打ち込んで作品を仕上げることができました。2021年02月5日更新|3年生
-
はしの持ち方
今日は、1年生に、栄養教諭が来てくださって、食育の学習をしていただきました。
「はしの持ち方」です。
正しくはしを持つと、ご飯やおかずをちゃんと、はさんだりつかんだり、ちょうど良い大きさに切ったりできます。
すると、ぽろぽろこぼすことがなく、口に合わせた大きさにしてよく噛むことができます。はしでつかんだものを口まで運ぶことができれば、よい姿勢で食べることもできます。
教えていただいた通りにはしを持って、みんなでお手本通りか比べてみました。
ちょっと難しそうな子もいましたが、正しく持てるといいですね。
2021年02月5日更新|学校の様子