学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 授業の様子

    今日は朝から雪が降る寒い日でしたが、授業に集中しています。

    2025年01月10日更新|学校の様子

  • 図工室の机・椅子

    北校舎にある図工室の机と椅子は、長い間使っていたので汚れや傷みがめだってきていました。
    その状態を何とかしようと町や町教育委員会が考えてくださり、冬休み中に図工室の机と椅子をすべて新しいものに交換していただきました。子どもたちも、図工室で授業をするのが楽しみだと思います。大切に使わせていただきます。

    2025年01月9日更新|学校の様子

  • 3学期 始業式

    今日、3学期の始業式を行いました。
    3学期は学年のまとめとなる大切な学期なので、しっかりとふり返りをしてやり残しがないようにと話をしました。
    児童会役員からは、体調管理のことや勉強のこと、きまりを守ることやいじめを許さない学校にすることなどを、全校児童に伝えてもらいました。
    最後に担当の教員から、大きな地震に備えることや避難訓練の話をしました。3学期は予告なしの避難訓練を実施する予定です。

    2025年01月8日更新|学校の様子

  • 2学期 終業式

    今日は、2学期の終業式でした。
    児童会役員が、冬休みに注意すべきことをみんなに伝えてくれました。
    保護者・地域の皆様、今学期も本校の教育活動にご理解・ご支援いただき、本当にありがとうございました。3学期も引き続き、よろしくお願いいたします。

    その後、6年生が「なわとびパフォーマンス」を披露してくれました。
    下級生から大きな拍手をもらっていました。

    2024年12月23日更新|学校の様子

  • 地区児童会・集団下校

    今日は、地区児童会と集団下校がありました。
    地区児童会では、2学期の登校の反省をしました。3学期の登校に生かしてもらいます。
    その後、順番に集団下校をしました。

    2024年12月20日更新|学校の様子

  • 大掃除

    今日は2学期末の大掃除でした。
    いつもはできないような細かいところまで、丁寧に掃除をしました。
    みんな一生懸命頑張っていました。

    2024年12月17日更新|学校の様子

  • 川越町・聖籠町小学校交流会(5年生)

    川越町と新潟県聖籠町は、友好交流都市協定を結んでいます。
    小学校同士がオンラインで交流を始めて、今年で3年目となります。
    今回は、川越南小学校と聖籠町の亀代小学校の5年生が、互いの町の様子や学習していることなどについて、オンラインで交流しました。
    雪が降っている亀代小学校の様子を見て、子どもたちは驚いていました。

    2024年12月16日更新|学校の様子

  • 環境学習情報センター もったいない講座(3年生)

     環境学習情報センターの方に、出前授業として「もったいない講座」をしていただきました。
    普段食べている料理が、どんな材料でできていて、その材料を作るためにお金や労働力、作っている人の愛情や気持ちが込められていることを学習しました。
     振り返りでは、「苦手なものも少しずつ食べるようにする。」「ものを大事に使う。」と「もったいない」をなくすために自分たちができることを考えました。

    2024年12月12日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針