学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 着衣水泳(3年生)

    6年生に引き続き、3・4時間目は、3年生が着衣水泳の授業でした。
    溺れている人がいたときに、少し水を入れたペットボトルを投げる練習をしたり、ペットボトルにつかまって浮く練習をしたりしました。
    ペットボトルを狙ったところに投げることには苦戦している子が多かったですが、仰向けになって浮かぶことは上手にできている子が多かったです。

    2023年07月18日更新|学校の様子

  • 着衣水泳(6年生)

    今日の1・2時間目に、6年生が着衣水泳の授業を行いました。
    服を着たまま水に入った時の泳ぎにくさや、溺れた人がいた際にはペットボトルなど、浮くものを近くに投げることなどの説明を聞いたあとに、それぞれで実践しました。
    何度か練習するうちに、上手に力を抜いて浮かぶことができていました。

    2023年07月18日更新|学校の様子

  • プログラミング学習(5年A組)

    今日は、5年A組がマンマルシステムの方々にお世話になり、プログラミング学習を行いました。
    パソコンがかなり得意な子もいたようです。夏休みの宿題も出してもらいました。
    続きは2学期に行います。

    2023年07月18日更新|学校の様子

  • 日傘の活用を

    記録的な猛暑が続いています。登下校時もかなりの暑さです。
    川越町教育委員会は、日傘の活用を推奨しています。
    今朝も何人かの子どもたちが、日傘をさして登校していました。
    2学期も暑さは続きそうですので、一度ご検討ください。

    2023年07月18日更新|学校の様子

  • 夏休み用図書の貸出

    夏休みに向けて、図書室の本の貸出が始まりました。
    特別に一人5冊まで借りることができます。
    司書の方に、おすすめ本コーナーも設置してもらっています。
    どの本にしようか悩みながら選んでいました。
    夏休み中に、たくさん読書をしてもらいたいです。

    2023年07月13日更新|学校の様子

  • 大掃除

    今日の午後は大掃除でした。
    1年生の教室には6年生が手伝いに行きます。
    4年生は教室や廊下の汚れを擦り落としていました。
    どの学年も、普段はやることができないところまで、きれいに掃除をすることができました。

    2023年07月12日更新|学校の様子

  • 薬物乱用防止教室(6年生)

    四日市北警察署の方を講師に招き、6年生児童対象に薬物乱用防止教室を行いました。
    薬物にはいろいろな種類があり、使用することにより「興奮」「抑制」「幻覚」作用がある。
    それらは、脳細胞が破壊されることにより起こり、一度破壊された脳細胞は元には戻らないという話を聞きました。
    子どもたちは真剣に話を聞き、興味本位に手を出してはいけないことを学びました。

    2023年07月12日更新|6年生

  • 西日野にじ学園 交流会(6年生)

    本校地区在住で西日野にじ学園に通っている児童と本校6年生児童との交流会がありました。
    久しぶりに会うお友達でしたが、ともに楽しい時間を過ごすことができました。

    2023年07月11日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針