学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 6年生 食育の授業 

    昨日、6年生の教室で栄養教諭の先生による食育の授業がありました。また、この授業には川越中学校の家庭科の先生もお越しいただき、6年生の学習の様子を参観していただきました。授業のめあては「朝食の役割を考えよう」でした。朝ごはんを食べることで体にどのようなよい効果があるのか、また逆に朝ごはんを食べないことで体にどのような影響が出てしまうのか、についても学びました。

    2025年05月1日更新|学校の様子

  • 今日で4月が終わります

    みんなが新しい学年で過ごしてきた4月も、今日で最後の日となりました。委員会活動、登校班、休み時間、掃除時間などで、高学年の子どもたちが下級生のよいお手本となるよう、がんばっている姿がたくさん見られました。2~4年生の子どもたちも「昨年より成長してる!」と、先生たちが職員室で話しているのをよく見かけます。1年生にとっては小学校での生活は初めてのことばかりで、戸惑いもあったかと思いますが、よくがんばりました。明日からは5月が始まります。みんなで声を掛け合い、楽しく過ごしていきましょう。(写真は4月に行われた1年生の学校探検の様子です)

    2025年04月30日更新|学校の様子

  • 遠足

    今日は遠足がありました。1・6年生は川越緑地公園へ、2・4年生は富双緑地公園へ、3・5年生は霞☆ゆめくじら公園へ行きました。今朝の時点で、午後からは雨天予報だったため、「すぐーる」でお伝えさせていただきましたように、帰校時刻を少し早くする措置をとりました。
    目的地のそれぞれの公園では、子どもたちは元気いっぱいでした。お弁当もおいしそうに食べていました。数年前のコロナウイルスの流行で、体力を落としてしまっている子が多くなっているというニュースも聞かれますが、川越南っ子は大丈夫かもしれません。今日はいっぱい歩いて疲れた子も多いと思います。明日はお休みです。しっかり食べ、ゆっくりと体を休ませていただき、休み明けの水曜日、元気に登校してきてほしいと思います。


    2025年04月28日更新|学校の様子

  • 今日から家庭訪問です

    先日来、学校だより等でお伝えさせていただいておりますように、本日より家庭訪問が始まります。保護者の皆様には、お忙しい中ご都合をつけていただくことになりますが、子どもの様子や状況を確認する貴重な時間ですので、ご協力のほどよろしくお願いします。
    写真は、今日の「朝にこタイム」が終わりのチャイムがなった時の子どもたちの様子です。運動場であそんでいた子どもたちは、すばやくスイッチを切り換え、授業開始に間に合うように急いで教室に戻ります。2枚目の写真は、運動場の東側にある藤棚です。藤の花ことばは、「やさしさ」とか「歓迎」などがあるそうです。

    2025年04月25日更新|学校の様子

  • 校舎もきれいに

    掃除の時間もがんばっています。新しい担当場所になり、友だちと分担し、協力してそれぞれの場所を丁寧に掃除しています。掃除の時間が終わると5限目が始まる前の休み時間。今日のようにお天気のいい日は運動場であそぶ子がたくさんいます。

    2025年04月24日更新|学校の様子

  • 1年生を迎える会

    今日の2限目、1年生を迎える会がありました。児童会のみんなが中心になって、1年生が楽しく過ごせるようにアイデアを出し、計画をたて、この日に向けて練習していました。じゃんけんゲームなど、1年生のみんなはとても楽しそうに、笑顔いっぱいで過ごしていました。2年生以上のみんなもとても楽しそうでした。1年生のみんなは、花のアーチの中をくぐって、みんなのあたたかい手拍子を受けながら体育館をあとにしました。

    2025年04月23日更新|学校の様子

  • 5・6年生 委員会活動

    先週から、前期の委員会も始まっています。4月16日(水)に、第1回目の委員会が行われ、委員長さんが選出されました。5・6年生のみんなは、川越南小学校のみんなのために役立つ様々な仕事をがんばっていきます。写真は先週の給食委員会と放送委員会の活動の様子です。給食委員会の仕事には、毎日の給食の献立を見て、赤(タンパク質・無機質)・黄(脂質・糖質)・緑(ミネラル・ビタミン)に分類し掲示する活動があります。子どもたちは朝から、仲間と相談しながら掲示していました。放送委員会の子どもたちも事前練習をしてから本番の放送を行うなど、どの委員会の子どもたちも、よりよい学校のために、自分以外のだれかのために一生懸命活動をしています。

    2025年04月22日更新|学校の様子

  • 3年生 外国語活動や習字の時間

    3年生の教室では、外国語活動や習字の時間が始まりました。3年生の子どもたちは、墨を使って筆で書くことが初めての子が多く、まだまだ不慣れです。なので、先生の話をしっかりと聞いて、いくつかの注意する点を意識しながら頑張って取り組んでいました。また、週1時間の外国語活動(英語)も始まりました。小学校では3年生になると、習字や外国語活動、理科や社会といった新たな教科、学習活動がスタートします。

    2025年04月21日更新|学校の様子

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針