学校の様子

HOME >  学校の様子

  • ボランティアの方々とベルマーク集計を行いました。

    ファイル 71-1.jpgファイル 71-2.jpgファイル 71-3.jpg

    10月26日 水曜日
     今回初めて「ベルマーク・ボランティア」を募っての作業を行いました。
    午前・午後とそれぞれ1時間の作業でしたが、経験の有無に関わらず参加された方は「やりだすと夢中になるわ!!」「キリのいいとこまでやるわ!!」と手際よく作業が行われました。
    午後の部では、就業後の子どもたちがお母さんを待ちながら宿題を終わらせ、進んで「手伝いたい!」と、しっかりしたボランティアの一員でしたよ。終わりには皆さんからご意見をいただいたりして和やかな雰囲気の中で親睦がはかれました。(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
    参加者の皆さま、ご多用中のところご協力いただきありがとうございました。
    また、現在来年度の学級委員数削減を検討しておりますが、今回の取組の成果と課題や学級委員数についてのアンケート結果を踏まえながら、更に検討を進めてまいります。

    2011年11月8日更新|平成23年度

  • 自然教室に行ってきました(*^_^*)その7

  • 1年生 垂坂公園へ遠足に行ってきました。

    ファイル 69-1.jpgファイル 69-2.jpgファイル 69-3.jpg

     10月17日(月)に、1・2年生で垂坂公園へ遠足に行きました。
     最寄り駅の霞ヶ浦駅から垂坂公園までは、後半、上り坂が続きます。到着するころにはみんな疲れてしまっていましたが、垂坂公園に着いて芝生の坂を見た子どもたちは、その疲れもすっかり吹き飛んだようです。シートを使って坂から滑ったり、横になってコロコロと転がったりと、とても楽しそうに過ごしていました。
     今回は、天気の都合で一度延期になりました。雨で遠足に行くことができなかった10月14日(金)は、A組、B組、それぞれの教室で、シートを敷いてお弁当を食べました。その様子の写真も、ご紹介します。

    2011年10月25日更新|平成23年度

  • 1年生 ~じぶんも ともだちも たいせつにする子~

    ファイル 68-1.jpgファイル 68-2.jpgファイル 68-3.jpg

     10月20日(木)の道徳の時間に、「花さき山」のビデオを見て学習をしました。「花さき山」とは、相手のことを思って優しいことができたときに花がさく山のことです。これから、その日1日の中で自分がお友達にしてあげることができたすてきなことを、「やさしさ・おもいやりの花カード」に書いていきます。これから、1年生の花さき山に、やさしさ・おもいやりの花がたくさんさいていくのが楽しみです。子どもたちの書いたものを、一部紹介します。
     ・登校のときに転んでいる子がいたので、ティッシュを貸してあげたら「ありがとう。」と言ってくれて嬉しかった。
     ・外でけがをして保健室へいった子の外ぐつを片づけて、上ぐつをもってきてあげた。
     ・友達に赤鉛筆をかしてあげたら、「ありがとう。」と言ってくれて、私も嬉しかった。

    2011年10月25日更新|平成23年度

  • 自然教室に行ってきました(*^_^*)その6

    ファイル 66-1.jpgファイル 66-2.jpgファイル 66-3.jpgファイル 66-4.jpgファイル 66-5.jpg

    この日のお楽しみは、マスつかみです。
    直前の下見では、台風の影響だと思われる土砂がたくさん入り込んでいてマスつかみができない状況だったのですが、当日はその土砂を撤去していただいていました。
    奥井さんに感謝です。
    川の中にマスが放されると、子どもたちは元気にマスを追いかけだしました。
    あまりに楽しそうだったので、私も川の中へ入ったのですが、とても冷たいものでした。
    獲(と)った魚はすぐ子どもたちの手によって捌(さば)かれます。
    魚を捌くという慣れない作業でしたが、指導していただいたイワちゃんの「さっきまで、元気に泳いでいたマスの命をいただくのだから、決して『気持ち悪い』とは言わないように!」という言葉をしっかり受け止めていた子どもたちでした。

    2011年10月25日更新|平成23年度

  • 海南子どもの国へ 遠足に行ってきました

    ファイル 65-1.jpgファイル 65-2.jpgファイル 65-3.jpg

    【今回は、『自然教室に行ってきました(*^_^*)』をお休みして遠足特集です。】
    雨で順延していた遠足を17日(月)に実施しました。
    待った甲斐(かい)あって、いい天気のなか行くことができました。
    今年の遠足は、なかよし学年(2年生&5年生)での遠足ではなかったので、高学年である5年生は長い距離を歩きました。
    途中、工事で通行止めというハプニングもあり、予定よりもさらにた~くさん歩きました。
    到着後は、引率(いんそつ)の大人はへとへとでしたが、子どもたちは元気いっぱいアスレチックなどの遊具で遊んでいました。

    2011年10月21日更新|平成23年度

  • たくさん歩いた遠足♪

  • 「6年生、遠足で海南こどもの国に行ってきました。」

    ファイル 63-1.jpgファイル 63-2.jpgファイル 63-3.jpg

     17日(月)遠足に行ってきました。
     一度延期になってしまった遠足でしたので、みんなとてもわくわくした表情でした。
     佐古木駅まで電車に揺られて、向かった先は、海南こどもの国です。
     長い道のりをてくてく歩き、出会った人々に元気よく「おはようございます」とあいさつをし、笑顔いっぱいでした。到着後は、修学旅行の事前練習ということで、班でまとまって行動し、たくさんの遊具で遊びました。
     長い滑り台にもチャレンジ!おしりがいたたたな状態になりつつ、ぞろぞろと続きながら楽しみました。
     お弁当もおいしいと嬉しそうな子どもたち。朝早くから作っていただきありがとうございました。

    2011年10月20日更新|平成23年度

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針