HOME > 学校の様子
-
「社会見学へ行ってきました。」
11月30日(金)に,新日鉄住金(株)名古屋製鐵所と,トヨタ自動車高岡工場・トヨタ会館に社会見学に行ってきました。製鐵所では,2階から見学していたのですが,製鉄されていく鉄の熱気がそこまで伝わってきて,子どもたちはその熱さに驚いていました。高岡工場では,教科書で学習した内容を実際に見て,「おー!」と感嘆の声が上がっていました。トヨタ会館では,最先端の自動車技術を感じることができました。とても内容の濃い,充実した一日となりました。
2012年12月4日更新|平成24年度
-
『手打ちうどん作り』をしました☆
11月28日(水)・29日(木)と,2日間にわたり,6年生でうどん作りをしました。1日目は,うどんの生地づくりをしました。粉と水を混ぜ,手や足を使ってよくこねました。それを一日寝かせ,2日目に,麺作りをしました。生地をよくのばし,麺棒や,自分の手の力を使って,がんばりました!生地が固い様子もうかがえましたが,おいしいうどんのために,みんな一生懸命でした。職人さんが使うような包丁で麺づくりをし,ゆでて食べました。自分たちで作った麺,そして,みんなで協力し合って出来上がった麺は,さぞおいしかったことでしょう。6年生の活動として,いい思い出になりました。子どもたちの感想にも,「つるつるとした食感で,コシもあっておいしかった。」「大変だったけど,つくるのが楽しかった。」など喜びの声でいっぱいでした(*^_^*)。お世話をいただいた堀製麺さん,いつも給食でおいしい麺を届けてくださってありがとうございます!
2012年12月3日更新|平成24年度
-
チーム4年生全員集合!三泗音楽会で歌ってきました。
11月16日金曜日、天気にも恵まれたこの日、4年生は四日市市文化会館で行われた三泗音楽会へ行ってきました。緊張しながらもわくわくした雰囲気で向かいました。博物館前でお弁当を食べ、最初に三泗小中美術展を鑑賞しました。他の学校の作品や中学生が作る作品を観て、学年が上がればこんな作品が作れるんだ、と感心していました。
さて、いよいよ音楽会本番!11月7日水曜日にはあいあいホールでも歌声を披露しましたが、本番では1000人以上もの人に見られながら歌います。本番直前になると手のひらに「人」という文字を書いて飲み込んでいる子もいました。おまじないの効果もあってか、全員の歌声をホールいっぱいに届けることができました。子どもの転校もあり、4年生69人で行う行事はこれが最後となりました。きっと子どもたちの心に残る音楽会になったでしょう。2012年11月29日更新|平成24年度
-
「あきみつけたんけんに行きました。」
2012年11月15日更新|平成24年度
「いもほりをしたよ。」
春に畑に植えた、さつまいもを掘りました。
どれだけ収穫できるかなとみんなわくわくしながら、一生懸命にスコップで土を掘り起こしました。すると…ちらっと見えた、むらさき色。「あ!」「あった!」「さつまいも!」とみんないろんな歓声をあげながら、友だちと協力し合って掘りました。大きかったり小さかったり、いろいろな大きさ・形のさつまいもを収穫することができました。
さて、どんな風に食べようかな?2012年11月15日更新|平成24年度
柿狩りへ行ってきました。
11月9日(金)に、元朝日町教育長水谷さんのご厚意で柿狩りへ行かせていただきました。
木には食べごろの柿がたくさんなっていました。たくさんある柿の中から、自分のお好みの色、固さの柿を探すなど、みんなは夢中でした。
収穫の体験学習にもなり、秋を実感することができました。2012年11月14日更新|平成24年度
修学旅行に行って来ました☆(Part5)
2日目の最後は,『清水寺』での活動です。クラス写真を撮った後,みんなで,仁王門を通り,境内まで行きました。そして,そこから班活動をしました。「胎内めぐり」をしたり,「音羽の滝」で水を飲んだり,おみやげを買ったりと,修学旅行最後の思い出をたくさん残そうと,どの班も楽しく行動していました。帰りのバスに乗る時刻もきちんと守り,みんなで無事に帰ることができました。バスの中では,レクをしたり,歌を歌ったりと,大いに盛り上がりました。この修学旅行での目標でもあった,『5分前行動』『悔いの残らないいい思い出をたくさん作ろう』もしっかり守れたのではと思います!実行委員さんを始め,みんなのよい思い出となりましたね。
2012年11月13日更新|平成24年度
修学旅行に行って来ました☆(Part4)
11月1日(木),お昼からは,『東映太秦映画村』に行きました。昼食のカレーを食べた後は,自由行動です。1時間ぐらいの自由時間の中,おみやげを買う子,アトラクションに入る子,屋根の上を歩く体験コーナーや,お侍さんと写真を撮る子など,それぞれが楽しんでいる姿が見られました。特に「お化け屋敷」では,恐怖のあまり,出口を思い切り駆け抜けてくる子もいました。怖さがすごく伝わって来ました。あっという間の自由行動に,「あ~もっといたかった。」「時間が足らないよ~。」など,まだまだ時間が足りない様子でした。
2012年11月13日更新|平成24年度
2025年4月 « 3月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 カテゴリー
- 学校の様子 (1,983)
アーカイブ
最近の投稿
- 修了式・離任式 2025年3月25日
- 今年度最終日(3・4年生) 2025年3月25日
- 今年度、最後の給食(1・2年生) 2025年3月21日
- 卒業式 2025年3月19日
- 卒業式の準備と大掃除 2025年3月18日