学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 「よろしくね。名刺交換」(1年生)

    ファイル 251-1.jpgファイル 251-2.jpgファイル 251-3.jpg

    4月24日,生活の時間にAB組合同で名刺交換をしました。入学してから自分のクラスの友だちの顔は少しばかり覚えたでしょうが,まだ隣りのクラスのお友だちの名前までは・・・。
    新しい友だちの顔と名前を覚えるために,自分で作った名刺を持ってお互いに自己紹介をし,「よろしくね。」と言って握手をしました。
    早く顔と名前を覚えて,たくさん友だちができるといいですね。

    2013年04月25日更新|平成25年度

  • 畑の草抜きは、まかせてね!(理科・ひょうたんの種まきにむけて)

    ファイル 227-1.jpgファイル 227-2.jpg

    4年生1学期の理科の学習では,ひょうたんの種をまいて,その成長の様子を観察していきます。
    そこで,種まきに備えて,18日(木)に,学年で畑の草抜きをしました。
    はじめに運動場で草の抜き方の確認をしました。
    そのあと,いよいよ畑へ向かいました。
    「うわぁ,いっぱい生えとるなあ。」でも,子どもたちはひるまずにどんどん抜いていきます。「よし,ここから抜くぞ!」「手伝うわ!」「おーい,こっちにも袋持ってきて~!」
    なんと!たった1時間で,一面に草が生い茂っていた「野草園」がみるみる「畑」らしくなりました。
    さすが,みんなのチームワーク・パワーはすごいですね。実際にひょうたんのたねまきをする日が楽しみです!

    2013年04月24日更新|平成25年度

  • 第1回避難訓練を行いました

    ファイル 226-1.jpgファイル 226-2.jpgファイル 226-3.jpg

    4月19日(金)2,3限目に,地震が発生,その後大津波警報が発令されたという設定で,南部保育所の園児も一緒に参加し,避難訓練を行いました。
    運動場に避難した後,地盤沈下が発生し校舎に避難できないという想定で,豊田ふれあい広場に移動しました。
    おしゃべりすることもなく,どの子も真剣に訓練をすることができました。

    2013年04月22日更新|平成25年度

  • 防犯教室を行いました(1,3,5年)

    ファイル 225-1.jpgファイル 225-2.jpgファイル 225-3.jpgファイル 225-4.jpg

    4月16日(火)に1年生,3年生が,17日(水)に5年生が,警備会社ALSOKの方に来ていただき,防犯教室を行いました。
    1,5年生では「いかのおすし」(ついていかない・車にのらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらせる)について,学年に応じて学びました。
    3年生では,不審な電話がかかってきたときの対応についても学びました。その中で、特に「ごめんなさい。よくわかりません。」「いそがしいのでしつれいします。」などと言うことやていねいに電話をきることなども大切だと教えていただきました。
    これからも,この防犯教室で学んだことを忘れすに,自分の身を守ってほしいと思います。

    2013年04月22日更新|平成25年度

  • 顔合わせをしました(3・4年生)

    ファイル 224-1.jpgファイル 224-2.jpgファイル 224-3.jpg

    4月15日(月),4年生となかよし学年の3年生とで,顔合わせをしました。この3・4年生でのなかよし学年で,これから遠足に行ったり,遊ぼう集会をしたり,ドッジボール集会をしたりします。そのために,まずは,お互いのことを知ろう!仲良くなろう!ということで,ペアの子同士であいさつをしたり,手をつないでおにごっこをしたりしました。そして,遠足で歩く練習もしました。はじめは,どこか照れていた子も,遊びになると笑顔いっぱいで楽しく過ごしていました。とてもよかったと思います。4年生は一つ年上なので,3年生のお手本になるよう頑張っていきます。

    2013年04月18日更新|平成25年度

  • 1年生を迎える会をしました

    ファイル 223-1.jpgファイル 223-2.jpgファイル 223-3.jpgファイル 223-4.jpg

    4月12日(金)2限目に,「1年生を迎える会」が児童会を中心に行われました。全校がそろっての初めての集会です。
    児童会の子たちが,入場のアーチをつくり,進行やゲームにも取り組みました。児童会会長のあいさつの後には,1年生の子どもたち全員で「よろしくお願いします」の言葉もありました。
    これからも,みんなで仲よくいろいろなことに取り組んでほしいと思います。

    2013年04月13日更新|平成25年度

  • Sタイム)

    ファイル 222-1.jpgファイル 222-2.jpgファイル 222-3.jpg

    4月11日(木)から,Sタイムが始まりました。川越南小学校では,本年度も8時35分~45分の10分間,漢字練習に集中して取り組んでいます。
    短時間に反復練習等をすることで,基礎的・基本的な学力を身につけることをねらいとしています。1年間通して,漢字練習をしますが,読書週間の時には朝読書にも取り組みます。

    2013年04月13日更新|平成25年度

  • 新年度の活動が始まりました②(第1回委員会)

    ファイル 221-1.jpgファイル 221-2.jpgファイル 221-3.jpgファイル 221-4.jpg

    4月10日(水)に,平成25年度前期の第1回目の委員会活動が行われました。5,6年生の子どもたちは,高学年としての自覚をもって,やる気いっぱい活動に取り組んでいます。
    この意欲的な気持ち,がんばっていこうという気持ちを大切にしていきたいと思います。

    2013年04月13日更新|平成25年度

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針