学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 「できあがり!Myランプシェード」(5年生)

    ファイル 284-1.jpg

    11月12日
    ペットボトルやカップラーメンの入れ物を型にし、ランプシェードを作りました。
    この日は1限目~4限目まで図画工作科の授業で、子どもたちは集中して、思い思いのデザインでランプシェードを作っていました。学年で一斉に作ったので、休み時間には隣のクラスの友達の作品を見に行って参考にしたり、「すごいね!」と褒め合ったりしていました。
    出来上がったランプシェードは、3学期に行う6年生を送る会で飾る予定です。
    6年生への贈り物が1つできましたね。

    2013年11月25日更新|平成25年度

  • 大すき!川ごえ町!おまつり調査隊!(3年生)

    ファイル 332-1.jpg

     11月11、19、20日に豊田、天神、高松地区の区長さんにお祭りに関するお話を聞かせていただきました。それまで、子どもたちは石取祭や足上げ祭について、おうちの人に聞いたり、インターネットで調べたりしてきました。でも、それだけではわからないことがたくさんあったので、区長さんに教えていただこうということになりました。
     「どうしてこのお祭りは始まったんですか。」「区長さんがお祭りのことで心配していることは何ですか。」など、たくさん質問していました。直接お話を聞かせていただき、子どもたちは嬉しそうでした。

    2013年11月21日更新|平成25年度

  • !!

    ファイル 282-1.jpgファイル 282-2.jpgファイル 282-3.jpg2013年11月13日更新|平成25年度

  • 川越富州原駅に見学に行きました。(2年)

    ファイル 283-1.jpgファイル 283-2.jpgファイル 283-3.jpgファイル 283-4.jpg

     11月12日に川越富州原駅に見学に行きました。駅員さんはどんなお仕事をしているのかや勤務形態,電車の値段や速さなど色々なお話を聞かせていただきました。自由に見学する時間に,子どもたちは駅員さんに質問をしている姿が見られました。自分たちが知りたいことを積極的に追求する姿が見られたことをうれしく思いました。

    2013年11月12日更新|平成25年度

  • 「ほりほりいもほり」(1年生)

    ファイル 301-1.jpgファイル 301-2.jpgファイル 301-3.jpg

     10月31日木曜日,朝晩とだんだん肌寒くなってきたこの日,1学期に植えたさつまいもの収穫の日がやってきました。1年生には少し大きめの軍手をはめ,一生懸命さつまいもをみつけるためにつるを取り,土を掘り返しました。小さな赤ちゃんのようなさつまいもや大きなおすもうさんのようなさつまいも,お店で売っているものとは形と違うさつまいもなどいろいろなさつまいもがありました。大きなさつまいもを掘る時,一人だけでは大変だったので,周りの子と力を合わせて掘り起こすことができました。
     それぞれのさつまいもはお家に持って帰りましたが,おいしく食べてもらえていたなら幸いです。

    2013年11月8日更新|平成25年度

  • 「見て・きいて学んだ、社会見学」(5年生)

    ファイル 277-1.jpgファイル 277-2.jpgファイル 277-3.jpgファイル 277-4.jpg

    10月25日
    台風で延期になるのでは・・・そんな心配もありましたが、小雨の状態で一日過ごすことができました。
    今回の目的地は2つ。おやつカンパニー久居工場とシャープ亀山工場です。
    おやつカンパニーでは、ベビースターラーメンが作られる工程を見学し、その後、嬉しいうれしいお土産と試食をいただきました。シャープでは、メガネをはめて3Dのテレビの映像を楽しんだり、環境の学習として太陽光発電の話をうかがったりしました。そして、シャープでも偏光板という素敵なお土産もいただきました。
    今回の社会見学で見て、きいて学んだことを、誰かに話したりしながら自分のものにしていきましょうね。

    2013年11月5日更新|平成25年度

  • ☆ザ・バーチャルの世界へ☆:理科(4年生)

    ファイル 293-1.jpgファイル 293-2.jpg

     10月25日(金)に,理科の授業の一環として,出前授業を行いました。四日市市立博物館から講師の方に来ていただいて学習しました。
     4年生のみんなは,何が起こるのかワクワクする姿が見られました。
     期待通り!!惑星の話から月の満ち欠けの話,3Dメガネで宇宙ステーションへの旅へ出かける!など,子どもたちは,楽しみながら学習することができました。

    2013年11月1日更新|平成25年度

  • おにまんじゅうとバター焼きを作りました。(2年)

    ファイル 280-1.jpgファイル 280-2.jpgファイル 280-3.jpgファイル 280-4.jpg

     何を作りたいか決める際,事前にレシピを調べられる子は調べるように話し,多くの子が調べてきてくれました。保護者の方にもご協力いただいたことと思います。ありがとうございました。
     さつまいもの皮をむくとき,ごみぶくろの上でするとごみが散らばらないと自分たちで工夫することができていたり,混ぜながら洗い物も進めていき,効率よくしていたりしている姿を見て,きっとお家でもお手伝いしているんだろうなぁと思いました。テキパキと動いて協力し合って作ることができていました。

    2013年10月31日更新|平成25年度

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針