学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 理科 電磁石のはたらき (5年生)

    ファイル 322-1.jpgファイル 322-2.jpgファイル 322-3.jpg

    2月4日
    5年生の理科の授業では、今まで「植物の発芽と成長」「メダカのたんじょう」「花から実へ」「雲と天気の変化」「流れる水のはたらき」「もののとけ方」を学習してきました。今回はモーターカーの製作を通して、「電磁石のはたらき」を学習しました。
    強力電磁石を2人で引っ張り合っても、なかなか離れませんでした。
    モーターカーを完成させるまでに、いくつもの実験をしました。そこでは、電磁石は極を変えることができるということも証明しました。友達を手伝ったり、力を貸してもらったりしながら、楽しくモーターカーを完成させました。

    2014年02月10日更新|平成25年度

  • 2月1日はオープンスクールでした。

    ファイル 310-1.jpgファイル 310-2.jpgファイル 310-3.jpgファイル 310-4.jpgファイル 310-5.jpg

    2月1日(土)に本年度最後のオープンスクールを行いました。
    各学年様々な取組がありました。特に,3年生は防災学習で「炊き出しくん」,4年生は「人権学習」,5年生は「姿勢教室」と,ゲストティーチャーを招いての学習・活動でした。校内作品展も,クラブ展示もありました。
    多数の参観,ありがとうございました。

    2014年02月5日更新|平成25年度

  • 防災学習『炊き出し体験』(3年生)

    ファイル 312-1.jpg

    2月1日に「みえ防災コーディネーター三泗ブロック」の方々にお世話になり、「土鍋でご飯を炊く」という「炊き出し体験学習」をさせていただきました。『つくる』『食べる』楽しさを通して、防災を体験的に学習すること、災害が発生したときに自分の身をどう守るか考えることをねらいとして行いました。
     炊き出し体験では、作業する中で、水道が使えなかったらどうするか、フォークが足りないときはどうするかなど、自分たちで考え合いながら、工夫して進めることができました。また、炊き出し体験だけでなく、大きな地震が起きたらどうすればよいかなども学ばせていただき、子どもたちの心に残る防災学習となりました。

    2014年02月5日更新|平成25年度

  • 朝の読書タイム

    ファイル 311-1.jpgファイル 311-2.jpgファイル 311-3.jpg

    2月4日(火)から14日(金)まで,読書週間です。朝のSタイムを読書タイムとして,全校で読書に取り組んでいます。この期間は,図書館の貸し出し冊数も一人2冊にしています。

    2014年02月5日更新|平成25年度

  • 学校評価の結果について

    学校評価にご協力いただきありがとうございました。
    学校評価の結果および考察を学校だよりに掲載しました。
    コンテンツの川越南小だより(25年度)のところをクリックしてご覧ください。

    2014年02月1日更新|平成25年度

  • 社会見学に行ってきました。(3年生)

  • みんなで遊ぼう集会(3年生)

    ファイル 329-1.jpg2014年01月29日更新|平成25年度

  • 川越町郷土資料館に行ってきました。(3年生)

    ファイル 330-1.jpgファイル 330-3.jpg2014年01月22日更新|平成25年度

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針