学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 子どもたちの休み時間①

    ファイル 442-1.jpgファイル 442-2.jpgファイル 442-3.jpg

    子どもたちは,休み時間に様々な遊びや活動をしています。
    最近では,運動場で縄跳びをしている子が増えています。縄跳び練習台で跳んでいる子,長縄で八の字をしている子たち・・・。
    11月25日(火)からは,長なわチャレンジも始まります。

    2014年11月21日更新|平成26年度

  • 授業風景・6年図工科『思い出の校舎』②

    ファイル 441-1.jpgファイル 441-2.jpgファイル 441-3.jpg

    6年生の図工科では,『思い出の校舎』というテーマで,校舎の写生に取り組んでいます。自分たちの過ごした校舎を丁寧に仕上げています。
    下がきが終わり,かなり作品が出来上がり,もう完成した子もいます。
    作品は,各教室で展示しますので,オープンスクールの機会にでもご覧ください。

    2014年11月21日更新|平成26年度

  • 図書館まつり③(パネルシアター)

    ファイル 440-1.jpgファイル 440-2.jpgファイル 440-3.jpg

    11月18日(月)に図書館まつりの取組の一つの「パネルシアター」が行われました。図書館司書の先生に,『ねこざかな』というお話を紹介していただきました。どの子も,お話に聞きいっていました。

    2014年11月21日更新|平成26年度

  • あそびランド② ~ 本番 ~(2年生)

    ファイル 447-1.jpgファイル 447-2.jpgファイル 447-3.jpg

    11月18日(火)1年生を「あそびランド」へ招待しました。リハーサルで「もっとこうしよう」と思った点は、本番までに手を加え、前よりもっと良い「あそびランド」になりました。
    1年生に優しくルール説明をしたり、1年生が楽しめるように工夫したりする姿は、まさに上級生!終わった後、子どもたちは各々に、「また、あそびランドに来てね。」と笑顔いっぱいに1年生に伝えていました。

    2014年11月19日更新|平成26年度

  • あそびランド① ~ リハーサル ~(2年生)

    ファイル 446-1.jpgファイル 446-2.jpgファイル 446-3.jpg

    9月から取り組んでいる生活科「あそび」の学習。今までに学習したことをもとに、自分たちであそびの世界「あそびランド」をつくりました。ボーリング・しゃてき・ストローロケット・手作りごま・トントンずもう・もぐらたたき・ブラックボックス等・・・すべて子どもたちが考え、作り上げたあそびです。
    このあそびランドに、1年生を招待します。そのリハーサルとして、2年生同士であそびランドを体験しました。「本番までに、看板を作ろう!」「1年生にはもっと分かりやすく説明しなきゃ!」と、色んな気づきがあったようです。

    2014年11月19日更新|平成26年度

  • ストーリーテリング(2年)

    ファイル 439-1.jpgファイル 439-2.jpgファイル 439-3.jpgファイル 439-4.jpg

    11月14日(金)のSタイムの時間に,フォンターナさんたちによるストーリーテリングをしていただきました。
    「ストーリーテリング」とは,いわゆる「おはなし」のことで,本や道具を使わずに,語り手が聞き手にストーリーを語るものです。今回は,2年A組とB組に「さんねん峠」「屋根がチーズでできた家」というお話をしていただきました。
    2年生の子どもたちは,お話を楽しそうにきいていました。

    2014年11月18日更新|平成26年度

  • 図書館まつり②(読書ゆうびん)

    ファイル 438-1.jpgファイル 438-2.jpgファイル 438-3.jpg

    南小学校では,11月10日(月)より図書館まつりが始まりました。
    自分が読んだ本を紹介するはがきを仲良し学年のペアの子や友だちに書いて,郵便として届けています。
    これを機会に,本がますます好きになってくれることや,仲良し学年のペアの子たちともっと仲良くなれることを願っています。

    2014年11月18日更新|平成26年度

  • 図書館まつり①(ブックトーク6年)

    ファイル 437-1.jpgファイル 437-2.jpgファイル 437-3.jpgファイル 437-4.jpg

    南小学校では,11月10日(月)より図書館まつりが始まりました。
    図書館まつりでは,Sタイムの朝の読書,ティンカーベルさんや司書の先生による読み聞かせ,ブックトーク,パネルシアター,ブックラリー,読書ゆうびん,家庭読書等の取組を行っています。
    先日6年生では,司書の先生に宮沢賢治の作品を中心に「ブックトーク」をしていただきました。『風の又三郎』『どんぐりと山猫』『注文の多い料理店』等多くの本を紹介していただきました。子どもたちは,国語科で『やまなし』の学習をしているところですので,ますます関心が深まったようでした。

    2014年11月18日更新|平成26年度

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針