学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 3学期が始まりました。(4年)

    ファイル 616-1.jpgファイル 616-2.jpgファイル 616-3.jpg

     3学期が始まり、数日が経ちましたが、子どもたちは落ち着いた様子で授業を受けられています。
     本日1月13日(水)から給食が再開しました。
     また、クラブでお世話になった地域から来ていただいている講師の方々にお礼の手紙を書くクラスもありました。どの子も丁寧に書こうとする姿が見られました。

    2016年01月13日更新|平成27年度

  • 3学期がスタートしました②(始業式)

    ファイル 615-1.jpgファイル 615-2.jpgファイル 615-3.jpg

     1月8日(金),1限目,体育館で,3学期の始業式を行いました。
     内容は,校歌合唱,校長先生の話,1年生,3年生,6年生の児童のがんばりたいことの発表でした。
     いつもより静かに話を聞くことができた始業式でした。

    2016年01月11日更新|平成27年度

  • 3学期がスタートしました①(登校と朝のあいさつ)

    ファイル 614-1.jpgファイル 614-2.jpg

    平成28年(2015年)3学期がスタートしました。
    1月8日,子どもたちは,元気に通学班で並んで登校してきました。元気に「おはようございます」とあいさつのできる班もありました。
    また,校門では,朝明ライオンズクラブの皆様による「朝の呼びかけ運動」もありました。
    3学期も明るくあいさつをして登校してほしいと思います。

    2016年01月11日更新|平成27年度

  • 2学期終業式

    ファイル 611-1.jpgファイル 611-2.jpgファイル 611-3.jpgファイル 611-4.jpgファイル 611-5.jpg

    12月22日(火)2限目に,2学期の終業式が行われました。
    校歌合唱,校長先生の話,係の先生の話等がありました。
    また,読書感想文コンクール,新聞スクラップ,川越町の花水仙啓発コンクールの表彰も行いました。
    また,「はひふへほ」の順番で,冬休みの生活で気をつけることなどの話がありました。「ほ」は「本気でやります! 家の手伝い?!」です。
    最後に,SUNさんデーを頑張ったクラスの表彰もしました。
    冬休みもケガや事故なく,元気に過ごしてほしいと思います。

    2015年12月24日更新|平成27年度

  • 2学期の連絡表わたしが行われました。

    ファイル 610-1.jpgファイル 610-2.jpgファイル 610-3.jpgファイル 610-4.jpgファイル 610-5.jpg

    12月22日(火)に,2学期の連絡表わたしが行われました。
    がんばったところ,もう少しだったところなどが評価されています。自分自身でも振り返って,3学期もがんばっていくことができるといいと思います。
    お家でもたくさん話を聞いて,たくさん励ましてあげてください。

    2015年12月24日更新|平成27年度

  • ともだちに、きいてみました!(1年)

    ファイル 609-1.jpgファイル 609-2.jpg

    12月18日(金)
    国語科『ともだちに、きいてみよう』という単元で、友だちが今たのしいと思うことについて質問し、その友だちのことをみんなに知らせる活動をしました。
    「今、たのしいと思うことは何ですか?」という質問からはじまり、「いつからですか?」「どうしてですか?」などより詳しく聞き取ることができました。「けん玉でもしかめが7番までできることをクラスのみんなに知ってもらいたいです。」「いっぱい質問してくれて嬉しかったです。」と、自分のことを誰かに知ってもらうことの喜びを感じている子がたくさんいました。

    2015年12月21日更新|平成27年度

  • 力を合わせた『みんなにこにこなかよし会』(1年)

    ファイル 608-1.jpgファイル 608-2.jpgファイル 608-3.jpg

    11月25日(水)
    『みんなにこにこなかよし会』を行いました。幼稚園・保育所のみなさんを小学校へ招待し、群読発表や校歌・けん玉紹介をしたり、一緒にけん玉や長縄を楽しんだりしました。この日に向けて、子どもたちは一所懸命群読やけん玉の練習、台詞覚えなどをしてきました。
    当日、子どもたちはとても緊張していましたが、自分のことより幼稚園・保育所の子のことを考えて行動しようとする姿が見られました。最後、お別れをするとき、幼稚園・保育所の子たちに「ありがとうございました。また来るね!」と言ってもらえたことが嬉しかったようで、ふりかえり文には「3学期のにこにこ会が楽しみです。」と書かれていました。

    2015年12月21日更新|平成27年度

  • 地区別児童会(2学期)

    ファイル 607-1.jpgファイル 607-2.jpgファイル 607-3.jpg

    12月14日(月)に,地区別児童会を行いました。
    各地区に分かれて,2学期の登校の様子をふり返りました。
    その地区児童会に,民生児童委員さんにも各教室を回って,紹介をしていただきました。民生児童委員の皆さんには,下校や放課後等に見回りや見守りをしていただいています。子どもたちが安全に登下校できるように支援していただいています。
    今後とも,地域の方々のご支援,ご協力をよろしくお願いします。

    2015年12月16日更新|平成27年度

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針