HOME >
学校の様子 >
6年生 >
6年 栄養教諭による「朝食について考える」授業
6年 栄養教諭による「朝食について考える」授業
6年生の家庭科の時間に、栄養教諭による「朝食について考える」授業がありました。栄養教諭はいつもは川越北小学校にいて、給食の献立を作ったり、小学校や中学校の指導を行ったりもします。
今回の授業では、朝食の大切なポイントなどをわかりやすく伝えてもらいました。「早ね、早おき、朝ごはん」の大切さは聞いたことがあると思いますが、早く起きて、きちんと朝ごはんをたべることは、学校の授業への集中力と学力を向上させることにつながるのです。ぜひご家庭でも「早ね、早おき、朝ごはん」を大切にして、生活リズムを整えてください。


2022年06月2日更新|6年生
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会