HOME > 平成27年度
-
PTA教育講演会
10月2日(金)にPTA教育講演会が開催されました。今年は,『携帯やパソコンを安心・安全に使う方法』という演題で,中部ケーブルネットワーク小柳津純先生に講演していただきました。
「今後子どもがスマホを持つことがあると思うので,参考にしたいと思います。」「子どもに改めて危険なことを説明したうえで話し合います。」「知識を得るにはよいと思うが,使い方次第で危険なことがあるので気をつけていきたい。」
等の感想がありました。2015年10月7日更新|平成27年度
-
オープンスクールありがとうございました。
10月2日(金)はオープンスクールでした。
1年生では食育の授業や川越自動車学校の方による交通安全教室,4年生では人権擁護委員さんによる人権教室,6年生では修学旅行説明会なども行われました。
多くの保護者の方,地域の方に参観していただき,ありがとうございました。2015年10月7日更新|平成27年度
-
校内研修会(授業研究6年A組)
9月30日(水)に「互いに信頼し合い,友情を深めていこうとする態度を育てる」をねらいにして,6年A組の道徳の授業が行われました。「知らない間の出来事」(出典 私たちの道徳)を資料に,「よりよい友達関係を築くために大切なことを考えよう」をめあてとした授業でした。授業の最後には,「大切にしたいこと」を自分ができていたかふりかえりました。県教委,町教委の先生方にも参観していただきました。
事後研修会では,「考える道徳」「議論する道徳」についてもご指導いただきました。2015年10月7日更新|平成27年度
-
校内研修会(授業研究3年)
10月1日(木)に川越南小学校研修テーマ「確かな学力を身につけ,自ら進んで学ぶ子の育成~できるよろこびを感じる授業づくり~」で,3年の算数科の「はしたの大きさの表し方を考えよう」の授業研究を行いました。
算数の時間は,単元によって,少人数で授業をしています。
子どもたちは,3年生で初めて小数に出会い,7.3㎝や2.6Lとあらわすことを学びます。「小数のたし算ができるようになろう」のめあてのもと,ペアで考えたり,全体の場で発表したりして理解を深めていきました。
事後研修会では,「グループ解決はおもしろい」「全体で交流するとわかる」ということが自力解決にもつながることを教えていただきました。2015年10月7日更新|平成27年度
-
連合運動会に行ってきました。
2015年10月7日更新|平成27年度
交通安全教室(1年)
10月2日(金)ゲストティーチャーとして、川越自動車学校の先生方をおまねきし、交通安全教室をしていただきました。子どもたちが毎日歩く通学路には、いくつもの横断歩道があります。その横断歩道をどのように渡るとよいかを考え、「とまる・みる・まつ」の3つを守ることをみんなで約束しました。また、DVDのクイズに答えながら、「危険な箇所」や「横断歩道で待つときの立ち位置」なども考えました。
2015年10月6日更新|平成27年度
給食センターへ行こう!(1年)
9月29日(火)生活科の校外学習で、給食センターへ行きました。自分たちが毎日おいしくいただいている給食が作られている様子を見学するということで、子どもたちは何日も前からわくわくしていたようです。
給食センターについてからは、栄養教諭の高橋先生からお話をしていただきました。1日に約1200人分の給食を、10人で作っていると知って、「え~!!」と驚く子どもたち。大きなしゃもじやまな板も見せていただきました。これからも、おいしく給食をいただきましょうね。2015年10月6日更新|平成27年度
校内研修会(授業研究4年A組)②
9月25日(金)に4年A組の算数科「わり算の筆算をしよう」の授業を参観し,検討会をしました。
事後研究会では,「ホワイトボードの活用」「ペア学習」「授業のめあてとふりかえり」「チームティーチング」等について,グループで話し合いました。グループ発表後,県教育委員会,町教育委員会の先生方にご指導していただきました。
これからも,子どもたちのわかるよろこびを大切にしていきたいと思います。2015年09月29日更新|平成27年度
カテゴリー
- 学校の様子 (1,932)
アーカイブ
最近の投稿
- 2学期 終業式 2024年12月23日
- 地区児童会・集団下校 2024年12月20日
- 大掃除 2024年12月17日
- 川越町・聖籠町小学校交流会(5年生) 2024年12月16日
- 環境学習情報センター もったいない講座(3年生) 2024年12月12日