HOME >
学校の様子 >
学校の様子 >
はしの持ち方
はしの持ち方
今日は、1年生に、栄養教諭が来てくださって、食育の学習をしていただきました。
「はしの持ち方」です。
正しくはしを持つと、ご飯やおかずをちゃんと、はさんだりつかんだり、ちょうど良い大きさに切ったりできます。
すると、ぽろぽろこぼすことがなく、口に合わせた大きさにしてよく噛むことができます。はしでつかんだものを口まで運ぶことができれば、よい姿勢で食べることもできます。
教えていただいた通りにはしを持って、みんなでお手本通りか比べてみました。
ちょっと難しそうな子もいましたが、正しく持てるといいですね。

2021年02月5日更新|学校の様子
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会