HOME >
学校の様子 >
6年生 >
薬物乱用防止教室(6年生)
薬物乱用防止教室(6年生)
四日市北警察署の方を講師に招き、6年生児童対象に薬物乱用防止教室を行いました。
薬物にはいろいろな種類があり、使用することにより「興奮」「抑制」「幻覚」作用がある。
それらは、脳細胞が破壊されることにより起こり、一度破壊された脳細胞は元には戻らないという話を聞きました。
子どもたちは真剣に話を聞き、興味本位に手を出してはいけないことを学びました。
、
2023年07月12日更新|6年生
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会