学校の様子 [2025年4月]

HOME >  学校の様子 > 2025年4月

  • 3年生 春みつけ

     本校の運動場の南端には、水路があります。そばにあるメタセコイアの木の葉が落葉し、堆積した土などで流れが悪くなったところには、草が生え、最近は水草が青々と広がってきています。そこで、この水路をビオトープとして自然観察の場に活用できないかを蟹江町に本社をおく加藤建設の自然環境課、ビオトープ施工管理士さんに来ていただき、みていただきました。
     そこへ、3年生の子どもたちが、理科の授業で“春みつけ”を目的にやってきました。

     偶然の出会いでしたが、加藤建設のお二人が、その場で、3年生の子どもたちに、たんぽぽの話やスイバと呼ばれる植物の特性などを実物を見せながら教えてくださいました。
    「スイバの葉で十円玉をこするとみるみるきれいになるよ。」

    そして、「本校の水路は、立派なビオトープ。よく見てみて!」「どじょうがいるよ」「えびもいるよ」


    子どもたちは「どこ、どこ、どこ??」
    いつの間にか、カメが甲羅干しにあがってきていましたから、わあっ、びっくり!

    これから、この水路も子どもたちの学習にもっと活用していけないか検討していきたいと思います。加藤建設の皆様、本当にありがとうございました。

    2025年04月14日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について