学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 6年生 交通安全教室

    3月1日、6年生が交通安全教室を行いました。
    四日市北警察所、川越町交通安全協会、三重県交通安全協会交通安全アドバイザー、川越町安全環境課の方々にお世話になりました。

    中学校への通学などで自転車を利用することが多くなります。
    自転車安全利用五則を教えていただき、ルールと乗り方の注意点を学びました。
    子どもたちは、話をききながら自分の今までの自転車の運転の仕方を振り返っていました。

    今後、より安全に自転車を利用をしていくために大切なことを学んだ時間になりました。

    2023年03月1日更新|学校の様子

  • ふたば・たんぽぽ 作品展示

    2月17日に行われた三泗地区特別支援学級学習発表会の作品発表としてつくったが、風の塔に展示してあります。
    「昔ながらの正月遊び」というテーマで羽根つき、かるた、コマ、凧などを作りました。

    今はなかなかやる機会も少なくなっている遊びもありますが、見ているとわくわくしてくるような楽しいものばかりです。

    2023年02月27日更新|学校の様子

  • 6年生を送る会

    2月24日(金)、6年生を送る会を行いました。
    各学年が、卒業する6年生に「これまでありがとう」の感謝の気持ちと「これからもがんばってください」の応援の思いをいろいろな方法で表現し、伝えました。

    また、この会を準備、運営したのは次年度最高学年となる5年生です。本番の進行もとても上手で、送る会を成功へと導いてくれました。

    ■1年「6年生 だいすき!」 

    ■2年「ザ・ウラシマ」     

    ■3年「この星に生まれた6年生へ…。 ~夢を捨てないで~」

    ■4年「ろくきつね物語 ~見えるよ新時代が~」

    ■5年「6年生のように」

    ■6年「お礼の歌 ~絆~」

    ■引継ぎ式

    相手に感謝の気持ちを伝えたり、相手を喜ばせようとしたり、相手を励まそうとしたり、
    相手のために一生懸命になる姿は、とても温かく、素敵でした。
    「互いを思う気持ちが互いを支える」大切さを感じる6年生を送る会でした。

    2023年02月24日更新|学校の様子

  • 「6年生を送る会」の練習

    これまで学校生活をリードしてくれた6年生とのお別れの時が近づいてきました。

    2月に入り、在校生は、6年生を送る会の準備、練習を進めてきました。
    6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを表現するためにいろんなアイディアを出して出し物の内容を考えて、何度も何度も練習を重ねてきました。

    当日がとっても楽しみです。

    2023年02月22日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について