HOME >
学校の様子
-
1年生が、昔の遊びを体験しました。
けん玉、コマまわし、あやとり、お手玉、おはじき、だるまおとしです。
6分たったら、次の遊びコーナーへうつり、全部の遊びをやりました。

五感をはたらかせて楽しむ昔の遊びは、逆に新鮮に感じているようです。
夢中になってニコニコしながらやっていました。
2023年03月14日更新|1年生
-
3月10日(金)、6年生が奉仕作業として、各階のトイレ、廊下の窓やウッドデッキスペース、風の塔、1年生や6年生の教室、手洗い場などの掃除をしました。



そんな6年生の姿をみて、1年生も張り切って自分たちの教室を掃除していたのが印象的でした。
しっかり、背中で語ってくれているのですね。
2023年03月10日更新|学校の様子
-
3月10日(金)に地区児童会を行いました。
PTA地区委員の方にお世話になり、次年度の登下校に向けて準備を始めました。
新しい登校班のメンバーが発表され、班長・副班長、集合場所、集合時間、並び方などを決めました。
また、3学期に課題のでた「登下校のルール」をもとに安全で正しい登下校についても再確認しました。



地区児童会後にはPTA地区委員の方と地区担当教員が子どもたちと一緒に下校し危険な場所やルールを徹底すべき場所などを確認しながら、指導しました。
新しい班長、副班長のもとに、声をかけあって、仲良く安全に正しく登校できるようにしましょう。
2023年03月10日更新|学校の様子
-
東日本大震災発生の時期をとらえ、自身の防災意識を高め、災害時の対応を知ることをねらいとして、3月6日~10日を防災ウィークとして設定しています。そして、各学年がいろいろな教材を使って防災についての学習をしています。
5年生は、社会科の授業で南海トラフ地震などの自然災害を学習してきました。
3月9日には、「防災ノート」を活用して、休み時間に地震が起きたらどのように自分の身を守るかについて考えてグループで話し合いました。
運動場、階段、廊下、教室などその時にいる場所を想像して、いちばん安全な行動を考えました。


子どもたちは、友だちの考えも取りながら、一生懸命に考えていました。
2023年03月9日更新|学校の様子
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会