学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 3年生 国語辞典の使い方

    今日は、国語の教科書「自然のかくし絵(矢島稔・文)」に出てきた「このように、ほご色はどんな場合でも役立つとはかぎりません」の文章の中から、「かぎりません」という言葉について、調べました。下の写真は、国語辞典を使って、「限りない」と「限らない」の意味の違いを調べている様子です。

    「先生、『かぎりません』は、辞書に載っていません。」「『かぎりない』なら、載っているのに。」とたくさんの声が聞こえてきました。

    「限りません」は、「限る+否定形」の丁寧語であることや、「限りない」との意味の違いに気づける子が増えていってほしいと思います。

    2023年05月15日更新|3年生

  • 環境週間

    5月8日~12日を環境週間と位置づけて、普段のそうじではできない場所の清掃や整備を行っています。
    学年やクラス単位で、ごみ拾いや草取り、側溝の砂あげなどの作業を進めました。

    学校周りの草もこれからどんどん増えるばかりですが、子どもたちははりきってたくさん取ってくれました。

    (2年生の様子)

    (4年生の様子)

    2023年05月12日更新|学校の様子

  • 1年生 みんなでおそうじ

    4月末より、1年生では清掃活動が始まりました。
    子どもたちは教室や廊下を、ほうきやぞうきんを使ってきれいに掃除します。初めは、道具の使い方に慣れていなかったり、掃除の仕方が分からなくて時間がかかっていましたが、お手伝いに来てくれる6年生に教わりながら、少しずつ上手に掃除ができるようになってきました。
    「黒板もきれいにしていいですか?」「机を5個も運んだよ。」など進んで活動する姿も見られています。
    自分たちが過ごす場所を、自分たちできれいにして、気持ちよく生活できるようになっていって欲しいと思います。

    2023年05月12日更新|1年生

  • 5年生 調理実習

    コロナ禍のもとでは教育活動も多くの制限がありました。
    調理実習もこれまではなかなか実施できなかった内容です。

    今は、感染症の扱いがかわったことで、ほとんどの活動が以前と同様に行えます。

    調理室で食材を整えて、調理するという学習は子どもたちにはとても魅力的です。
    今回は「青菜をゆでよう!」という授業です。

    楽しそうに、そして集中して、作業をすすめていました。
    出来上がり前ですが、すでに調理室にはおいしいにおいがただよっていました。

    2023年05月11日更新|5年生

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について