HOME >
学校の様子
-
6月9日(金)北部浄化センターと四日市市クリーンセンターに行きました。
前日からの雨で、心配していましたが朝には雨も上がり、外での昼食をとることもできました。
社会科の学習「健康なくらしを守る仕事」の中の、ごみと水に関係する2つの施設を見学しました。
どちらの施設も、自分たちの生活と深く関わっていることを、今回の見学で今まで以上に考える機会になりました。
今日の学びを今後の生活に生かしてほしいと思います。



2023年06月9日更新|4年生
-
6年生が川越町教育委員会事務局小林主監による「私たちの暮らしを良くするために」という授業を受けました。
夏に行われる子ども議会に向けた取り組みです。
はじめに川越町の議会の仕組み学びました。
次に町役場にあるそれぞれの課の仕事内容を知りました。
いろいろな質問もしながら、自分たちの生活や暮らしのために役場があることを学習していきました。
こうした学習をしたことをもとに「私たちの暮らしを良くするために」という視点で、たくさんの意見や要望を出し合いました。


役場や地域や社会に支えられて生きている自分たちを感じ、これからはその地域を良くしていこうとする生き方も大切ですね。
2023年06月8日更新|6年生
-
6月7日(水)、PTA校外指導部の皆さんを中心にスクールゾーン車両進入禁止の取り組みを行っていただきました。
町長様をはじめ川越町役場、教育委員会、交通安全協会、四日市北警察署の方々にもお世話になりました。
安全な登校ができるように通る車両に進入禁止への協力をお願いしいただいたり、子どもたちへのお声かけをしていただいたりしました。

また、ふだんからも民生委員や地域、保護者の方々にお声かけや見守りをしていただいています。
多くの方のあたたかい働きかけや心配りのおかげで児童も安全な登校ができます。
たいへんありがとうございます。
2023年06月7日更新|学校の様子
-
5年生の社会科では、沖縄と北海道の気候や暮らしの違いについて学習しました。
今はタブレットを使い、児童が沖縄と北海道についてもっと詳しく調べたいことをレポートやスライドにまとめています。
完成したレポートは各教室の廊下に掲示する予定です。
友達が作成したレポートからも新しく学べることがたくさんありそうですね。



2023年06月6日更新|5年生
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会