HOME > 学校の様子
-
標準学力検査 CRT
今週は、各学年で時間を決めて、標準学力検査CRTを行っています。
今日は、4年生と6年生で実施していました。
児童一人一人の学習理解度やつまずきの状況を把握し、今後の学習指導に生かしてまいります。2025年02月13日更新|学校の様子
-
5,6年生 交通安全教室
2月10日(月)に川越町交通少年団の取り組みとして、5,6年生を対象に交通安全教室を行いました。
交通安全協会川越支部にお世話になり、三重県の交通安全協会の講師の方から、自転車の乗り方について学びました。
自転車は、乗る前に「右・左・右・ななめ後ろ、そして、前」を確認し出発すること、止まれの標識があるところでは、必ず止まることなどを学び直しました。また、ヘルメットを必ず正しくかぶることが大切であることも教えていただきました。
最後に、映像を見て、交通ルールを守ることの大切さを確認しました。
2025年02月12日更新|学校の様子
-
3年生 いきいきセンターの見学
3年生が2月10日(月)いきいきセンターへ出かけていきました。
社会福祉協議会の方にお世話になって、館内の施設を案内していただきました。
熱心にメモをとっている姿や興味をもって中を覗き込んでいる姿があって素敵でした。
最後に、いきいきセンターで働く人たちに質問をして答えていただきました。
社会福祉協議会の皆さま、ありがとうございました。2025年02月10日更新|学校の様子
-
4年生 認知症サポーター養成講座
川越町の社会福祉協議会の坂口さんに来ていただき、4年生が高齢者とのかかわり方について学びました。
人生の大先輩である高齢者の皆さんは、いろいろなことを知っており、優しく、私たちを見守ってくれる存在ですが、忘れっぽくなったり、道に迷うことが多くなったりすることもあると学びました。そして、年を取ることによって起きる身体の変化を体験的に学びました。こちらは、耳の聞こえ方を体験している様子です。
こちらは、目の見え方の違いを体験している様子です。
また、高齢者の方々が周囲の人からの助けによって元気を取り戻すことができることも学び、地域住民の一人として、自分たちにできることを考えました。
子どもたちに気づきの多い授業だったと思いました。坂口さん、ありがとうございました。2025年02月6日更新|学校の様子