HOME >
学校の様子
-
1年生が5月15日(1組)、16日(2組)、18日(3組)に川越町の給食センターを見学しました。
はじめに、給食センターの施設やそこでの仕事の内容、給食ができるまでの工程などを写真やビデオなどをもとに勉強しました。
1日に1200食もつくることや大きななべやしゃもじにとても驚いていました。
そのあとは、調理場の様子、調理している様子を興味深く見学していました。
見学からの帰り、子どもたちは「もうお腹がすいた!」、「早く食べたい!」とつぶやいていました。
その日は、給食がよけいにおいしく感じたことと思います。



2023年05月18日更新|1年生
-
5月17日(水)、4年生が「みえスタディチェック」を受けました。
三重県教育委員会が、県内の子どもたちの学力の状況を把握したり、その後の学習の充実につなげたりするために実施しているものです。
タブレット端末への入力と、記述していく用紙を使っての回答をともに行っていく方法です。
いつも学校で取り組んでいるテストとやり方も違うので、少し戸惑いもあったかもしれませんが、こうした形式にも慣れていく必要があります。
今後は、この結果をもとにできなかったところをできるようにする学習やより理解や定着が図られる授業づくりにつなげていきます。

尚、5年生は5月10日に「みえスタディチェック」を受けました。
2023年05月17日更新|4年生
-
今日は、国語の教科書「自然のかくし絵(矢島稔・文)」に出てきた「このように、ほご色はどんな場合でも役立つとはかぎりません」の文章の中から、「かぎりません」という言葉について、調べました。下の写真は、国語辞典を使って、「限りない」と「限らない」の意味の違いを調べている様子です。
「先生、『かぎりません』は、辞書に載っていません。」「『かぎりない』なら、載っているのに。」とたくさんの声が聞こえてきました。
「限りません」は、「限る+否定形」の丁寧語であることや、「限りない」との意味の違いに気づける子が増えていってほしいと思います。

2023年05月15日更新|3年生
-
5月8日~12日を環境週間と位置づけて、普段のそうじではできない場所の清掃や整備を行っています。
学年やクラス単位で、ごみ拾いや草取り、側溝の砂あげなどの作業を進めました。
学校周りの草もこれからどんどん増えるばかりですが、子どもたちははりきってたくさん取ってくれました。
(2年生の様子)

(4年生の様子)

2023年05月12日更新|学校の様子
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会