HOME >
学校の様子
-
「歴史を学び、友だちとつながる!」という学年のめあてのもと、修学旅行に出発しました。
さあ、充実の二日間にしよう。

2023年11月7日更新|6年生
-
11月2日(木)に5年生は社会見学に行ってきました。
見学先は「味の素 東海工場」と「東邦ガス ガスエネルギー館」です。
味の素では、「ほんだし」がどのように作られ、わたしたちのもとへと届くのか(サプライチェーン)について学びました。また、工場を見学させていただき、機械の仕組みについて学んだり、「ほんだし」の原材料であるかつお節を削る体験をしたりしました。


東邦ガスガスエネルギー館では、地球温暖化をテーマにした環境とエネルギーの関わりについて学びました。映画や実験、さまざまな体験を通してわたしたちにもできることを考える時間になりました。


2023年11月2日更新|5年生
-
10月31日、避難訓練を行いました。
昨年までは学年単位で行っていましたが、本年は全校で実施しました。
今回の訓練は、大きく以下の二段階の内容でした。
① 地震が発生し、それに伴い校内で火災が起きたので運動場に避難する。
② その後、津波襲来の情報があったために、高所にある朝日町スポーツ施設に避難する。
学校では「自分の命は自分で守る」という重要な訓練であり、真剣に緊張感をもって参加するように指導をしました。
子どもたちは訓練の意図を考えて緊張感をもって実践してくれました。
長い距離を歩く時も、おしゃべりすることもなく、危険を避けながら避難を進めました。
机の下にもぐり、安全確保

運動場へ避難

運動場から高所へ移動



朝日町スポーツ施設へ避難

2023年10月31日更新|学校の様子
-
10月30日、川越中学校区小中連携事業「音楽交流会」が開催され、6年生が中学校へ行き、中学3年生の合唱を鑑賞しました。
中学校の体育館に到着すると、クラス単位で合唱の練習をしている中学生の様子をみることができました。自分たちで注意点や次のめあてを確認しながら進行する姿をみるだけも大きな刺激で、目標となりました。
その後の4クラスの合唱の発表についても、ていねいに言葉をあやつる歌唱やその姿勢、移動の態度など小学生の見本、あこがれとなりました。
三泗音楽会にむけて自分たちの合唱をつくりあげる今後への本当にいい刺激となりました。


2023年10月30日更新|6年生
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会