学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 学校保健委員会

    学校公開日の4限目に学校保健委員会を行いました。
    テーマは「歯っぴーせいかつを手に入れよう」でした。

    4年生から6年生は、体育館に集まって、1~3年生は、各教室でMeetでオンライン参加しました。
    機器のトラブルがありましたが、給食委員会と保健委員会の子どもたちが、司会を務め、会場の参加者を巻き込みながら、会を進めていました。



    歯の働きやみがき残しが多い部分、歯を守っていくために良い食べ方等を保健委員会や給食委員会の発表から学ぶことができました。学校歯科医の深津先生には、今回の学校保健委員会にご参加いただき、「歯を守るためには、歯に興味をもつといい」というお話をしていただきました。また、さらに、学校薬剤師の中川先生には、動画を撮っていただき、ご助言をいただきました。長期間の服薬等の影響で歯の色が変わることもあるそうです。

     様々な方にお世話になり学校保健委員会が開催できました。ご協力をありがとうございました。

    2025年01月22日更新|学校の様子

  • 学校公開日

     1月22日(水)は、学校公開日でした。たくさんの保護者の方々に、3学期の子どもたちの様子を見ていただくことができ、うれしく思いました。

    また、民生委員の方々にもご参観いただきました。

    1~3時間目までの授業を公開しましたので、様々な教科の授業を参観していただくことができました。こちらは、6年生理科

    こちらは、5年生の算数、少人数指導の教室です。

    そして、こちらは、国際の教室。日本語指導の様子です。

    2年生は、体育で縄跳びを行っていました。

    お忙しいところを足を運んでいただき、ありがとうございました。

    2025年01月22日更新|学校の様子

  • 縄跳びの練習を頑張っています!!

     縄跳び週間が始まって、1週間が経ちました。子どもたちは、業間休みの8の字跳びだけでなく、他の休み時間にも外へ出てきて、8の字跳びを学級で練習をしたり、短縄の様々な跳び方を練習したりしています。


    教室にも、こんな貼り紙をみつけました。学校全体で一つのことに取り組む姿が素敵だと思います。

    2025年01月21日更新|学校の様子

  • 6年生 算数「データを使って生活を見直そう」

     6年生が算数で「データの活用」の学習していました。そして、1月20日(月)は、自分のクラスの家庭学習時間を一人一人が記録し、1週間調べた結果から、そのデータを用いて、自分たちの生活を見直す活動を行っていました。


    学びを自分たちの生活の中で生かしていく、そんな姿勢が身についていくとよいと思います。

    2025年01月20日更新|学校の様子

2025年2月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について