HOME > 学校の様子
-
朝日町への避難訓練
10月21日には,大地震が発生し,津波が接近しているという想定で,全校で朝日町への避難訓練を実施しました。雨が降ってくる場合に備えて,雨具持参の避難でした。
放送の合図で,まずは教室の机の下に隠れ(一次避難)ました。次に運動場に避難(二次避難)しました。人数確認の後,海抜約32mの朝日町民スポーツ施設への避難経路約3kmを歩き避難(三次避難)しました。
訓練時,万一の場合,誰かに言われなくても自分で判断し,進んで安全な所へ避難できるようにならなければならないと子どもに話しました。
2014年10月22日更新|平成26年度
-
NIE(教育に新聞を)【6年生】
6年生で、NIE(エヌ・アイ・イー)「Newspaper in Education」に取り組んでいます。NIE(エヌ・アイ・イー)とは、「Newspaper in Education」の略称で「教育に新聞を」と訳しています。もともとはアメリカで始まり、今では日本でも多くの学校で取り組まれています。NIEの目的は、新聞を授業や学級活動などで利用しながら、子どもたちの社会性を養っていくというものです。
夏休み中に記事をたくさん集めました。今は作品にするためのレイアウトを考え、制作している段階です。11月上旬から中旬にかけて完成する予定で、1月に中日新聞社に全作品を送ります。仕上がりが楽しみです。2014年10月20日更新|平成26年度
-
10月の自由参観日-2
「10月の自由参観日-1」に引き続き、自由参観日の様子です。
2014年10月20日更新|平成26年度
-
10月の自由参観日-1
川越町の小学校では年3回土曜授業を行っています。
土曜日には参観しにくい方もいらっしゃると思いますので、授業参観日の他、年4回を自由参観日として設定し、自由に参観していただいています。
10月17日は、9月18日に引き続いて2学期第2回目の自由参観日でした。授業だけでなく、給食の様子なども見ていただきました。町長様をはじめ、教育長様、民生委員の皆様にもご来校いただき、子どもの様子を見ていただきました。
2014年10月20日更新|平成26年度