学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 6年生を送る会③

    休憩をはさみ、後半の1番手は1年生「かわいいだけじゃない♡1年生!」でした。

    ダンス「かわいいだけじゃだめですか」を発表した後、今年6年生が教えてくれてできるようになったこと、掃除や牛乳パック開きを6年生の前でやって見せていました。

    そして、自分たちで並んで歩けるようになったことも発表し、最後はきれいな歌声で締めくくっていました。

    最後の出し物は、5年生からでした。各学年の代表がコマまわしや九九を使った計算、または社会の内容で6年生に挑戦することを企画していました。それぞれの学年の代表者が6年生に負けまいと頑張る姿、6年生も挑戦を真正面から受けとり、頑張る姿が素敵でした。

    5年生が挑戦した縄跳び対決は、ハラハラして見ていました。4年生は、けん玉が上手でしたね。



    そして、6年生への挑戦が終わると「ありがとうの約束」を全員合唱し6年生へ贈りました。

    2025年02月28日更新|学校の様子

  • 6年生を送る会②

    次に、4年生が“6年生に感謝の気持ちを伝える”出し物をしました。


    6年間の思い出を振り返る劇あり、ダンスあり、そして、感謝の気持ちを伝える美しい歌声ありの素敵な出し物「いつだって大丈夫」でした。

    その次は、2年生の「感謝のカルナバル」でした。

    「カルナバル」とは、6年生が運動会で踊った「マツケンサンバ」の中に出てくる言葉で「カーニバル」「お祭り」という意味があります。2年生は、その「マツケンサンバ」を6年生の前で披露していました。

    また、国語で学習した「あいうえお作文」を使って感謝の気持ちを伝えていました。


    3年生は、「おぼえているかな?物語クイズ」と題して、国語で学習した物語からクイズを作って、6年生を楽しませていました。

    登場したのは「大きなかぶ」「スイミー」「モチモチの木」の三つ。会場の子どもたちも一緒にクイズに答えていました。

    2025年02月28日更新|学校の様子

  • 6年生を送る会①

    6年生を送る会が2月28日(金)に開催しました。
    まずは、1限目に6年生の教室を1年生が訪ね、6年生の子どもたちは、手作りのメダルをプレゼントされていました。



    そして、そのメダルを首にかけて、堂々と入場しました。

    2025年02月28日更新|学校の様子

  • 外国の文化を知ろう

     3学期は、国際教室の担当教諭が、日本語指導等を行っている児童が在籍する学級をまわり、外国の文化や日本で生活している外国人の数などのお話をしています。今日は、1年2組でそれぞれの国の食べ物に関する授業が行われていました。
    まずは、中国の食べ物。

    次は、ジャマイカの食べ物のお話でした。

     日本には、たくさんの国の人たちが暮らしていることや外国の食べ物には、既に日本でもなじみのあるものもあることなどを知ることができました。

    2025年02月27日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について