学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 川越町のまつりの学習(3年)

    ファイル 578-1.jpgファイル 578-2.jpgファイル 578-3.jpgファイル 578-4.jpg

    今日の2限目に、川越町教育委員会生涯学習課の渡曾さんと鷹羽さんにお世話になって、3年生が川越町のまつりについて学習をしました。
    DVDを使って豊田、天神、豊田一色地区の「石採祭」と当新田、亀須地区の「稲熱(いもち)」の映像を観ました。子ども達はとても興味深そうにDVDを観ていました。
    ちょうど今、学校の周りにも豊田一色の幟が立って、夕方には鉦太鼓を練習する音が聞こえてきています。

    2015年07月14日更新|平成27年度

  • 給食センターの見学(1年生)

    ファイル 577-1.jpgファイル 577-2.jpgファイル 577-3.jpgファイル 577-4.jpg

     7月10日(金)の生活の時間に給食センターの見学にでかけました。どのように給食が作られているのか、自分の目で見て、たくさんの人の働きで、給食を食べることができていることを知ることができました。「これから、残さず食べたいです。」と感想を言う子もいて、感謝の気持ちが芽生えたことをうれしく感じました。

    2015年07月10日更新|平成27年度

  • 嬉しいお客様

    ファイル 576-1.jpgファイル 576-2.jpgファイル 576-3.jpg

    今日は2年1組の子ども達が校長室に来てくれました。
    国語で勉強した「スイミー」の音読(暗唱)を、クラスみんなで役割分担をして、聴かせてくれました。
    どの子も自分の役割をしっかり果たして、力を合わせて音読できました。まるでスイミーの世界に入り込んだようでした。

    2015年07月9日更新|平成27年度

  • 地区児童会

    ファイル 575-1.jpgファイル 575-2.jpgファイル 575-3.jpgファイル 575-4.jpg

    今日の5限目は地区別児童会でした。
    分団長、副分団長を中心に、1学期の登下校の反省をした後、夏休みに向けて、地区の行事の確認や地区内の危険な場所の確認をしました。
    朝、校門で登校の様子を見ていると、班がバラバラになってしまっていたり、白い線からはみ出して歩いている子がいたりする班があります。また、あいさつの声も4月に比べると小さくなってきています。
    今日の地区児童会を受けて、登校の様子が改善できると良いなと思います。

    2015年07月8日更新|平成27年度

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について