HOME > 学校の様子
-
5年生 社会見学
5年生が社会見学へ出かけていきました。
午前中の見学先は、本田技研工業鈴鹿製作所でした。
車を組み立てる工程を見学してきました。たくさんのロボットが活躍していることや働く人のアイデアでより良い製品づくりが進められていることを学んでくることができました。
昼食は、鈴鹿青少年の森でとりました。とても、きれいな公園で、笑顔がたくさんこぼれていました。
午後は、旭化成鈴鹿製造所へ行きました。日本全国のサランラップがこの鈴鹿で製造され出荷されていることを知り、子どもたちは驚いていました。
サランラップの性能を確かめる実験もすることができました。
工業製品を実際に生産する場で、たくさんのことを学んで帰ってくることができましたね。ぜひ、この学びを学校で深め合ってほしいと思います。2025年09月30日更新|学校の様子
-
PTA 奉仕作業
9月27日(土)にPTAの本部役員、厚生部員の方々を中心に、全PTA会員の皆様に協力を呼びかけ、奉仕作業を行いました。
学級園周辺や遊具まわりの除草、そして、運動場周辺の溝掃除を行いました。
除草は、蛇や害虫の除去にもつながります。これから本格化する運動会の練習が、安全に、安心して行えます。ご協力をありがとうございました。2025年09月29日更新|学校の様子
-
6年生 三泗小学校音楽会
今日(9/26)、6年生が三泗小学校音楽会が、合唱「次の空へ」を発表してきました。次の画像は、先日の学校公開日でのリハーサルの様子です。
学校紹介に立った二人からは、「学年目標の“蒼天”をイメージしてきれいな声で、音をそろえるように頑張ってきた。家族や先生、友だちへの感謝の気持ちや生きていく決意を伝え、70人の思いを一つにつなげ、蒼天を感じてもらえるように歌う」とありました。
体育館で全校の子どもたちを前に、力強い歌声を聞かせていた6年生は、本番でも力を出し切って、美しい歌声を届けてくることができました。そして、まさに蒼天、気持ちの良い青空のもと、みんなで昼食をとって帰ってきました。
とても、よい経験になりました。保護者の皆様、昼食の準備等、ご協力をありがとうございました。2025年09月26日更新|学校の様子
-
彼岸花
本校の敷地南側は、朝明川の堤防になっています。その斜面に彼岸花(ヒガンバナ)が今きれいに咲いています。
先週、「今年は、なかなか出てこないなあ」と土手(斜面)を眺めていたのですが、お彼岸(秋分の日)に合わせて一気に姿を見せ始めました。
葉はなく、茎がすっと伸びてきて、真っ赤な花を咲かせる彼岸花。とてもきれいですね。今日は、彼岸花の横を通って登校する子どもたちと「おはよう ございます」と朝のあいさつを交わしました。
校庭でも「きれいだね」と子どもたちと言葉を交わすことができ、うれしく思いました。
2025年09月25日更新|学校の様子