学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 5年家庭「調理実習」

    5年生は今年度2回目の調理実習です。

    今回は「ご飯を炊く。みそ汁を作る。」です。
    役割分担をして、休み時間から準備をする人もいました。

    班で協力して作り上げることにみんなワクワクしている様子でした。

    片付けまでみんなで協力して頑張っていました。
    すぐに給食でしたが、みんな満足そうな表情でした。
    まだ実施していないクラスもあるので、お楽しみに!ですね。

    2025年10月27日更新|5年生

  • 2年生 生活科「ラディッシュ」

    2年生の子どもたちが、それぞれの鉢でラディッシュの栽培を始めました。

    まずは、種を調べるところから・・・小さな小さな種を虫めがねでのぞいて、しっかりと観察していました。


    そして、今日(10月24日)は、種まきをしていました。一粒ずつ、大事に大事に種をまき、そおっと土をかぶせていました。


    大きくなるのが楽しみですね。

    2025年10月24日更新|学校の様子

  • 4年生 人権学習「ともに生きるために」

    4年生の総合的な学習の時間では、今、人権学習を進めています。単元名は「ともに生きるために」です。すべての人が大切にされる権利(人権)をもっていることを理解したり、外国につながる人と、ともに生きるために大切なことを考え合うことをめあてにしています。

    今日は、国際担当の先生による授業が行われました。

    教材「Aさんの父の手紙」を読んで、日本で暮らす外国籍の人の思いにふれ、子どもたちが気づいたことを熱心にワークシートに書き込んでいました。そして、グループで気づいたことを伝え合い、考え合っていました。また、国際担当の先生の経験も語られました。


    子どもたちは、教材の中のお父さんの嬉しいと感じたこと、残念に感じたことを通して、そして、国際担当の先生の話も聞いて、言葉は通じなくても、繋がろうとすることの値打ちや翻訳機やタブレットといった道具を使って言葉の壁を乗り越える方法等、さまざまに考えていました。考えている姿がとても素敵だと思いました。

    2025年10月23日更新|学校の様子

  • 3年生 音楽 合奏「ゆかいな木きん」

    3年生が、音楽で合奏の練習をしていました。

    曲名は、「ゆかいな木きん」です。

    4月から学習が始ったリコーダーの演奏も、大変きれいな音が出ていて、素敵でしたよ。

    それぞれが自分の楽器をしっかりと演奏し、曲が終わると、ほっとするのか、笑顔がこぼれていました。これからが楽しみです。

    2025年10月22日更新|学校の様子

2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ対策防止基本方針