学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 1年生 国語「とんこととん」

    1年生で国語の授業が行われていました。挿絵を手掛かりに、「だれがなにをしているのか」を考え合っていました。
      
    登場人物になりきって、体を使って動きで伝えようとした子がいたので、それをみんなで見て「なあるほど」と分かり合えた場面があり、素敵でした。そして、その後は、「“とんこととん”ってどうやってたたいているのかな?」という問いに、実際にたたいてみて、考え合っていました。1場面と2場面の細かな挿絵の変化にも気が付き、よく頑張っているなあと思いましたよ。
      
      

     

    2024年05月28日更新|学校の様子

  • 3年生 理科「植物を調べよう」

     3年生が理科で、植物のつくりや育ちについて、実際に育てているヒマワリとホウセンカを観察しながら学んでいました。
     今日の課題は「土の中の(植物の)体のつくりを観察しよう」でした。はじめは、タブレットを使って土の中の様子を想像してみました。

    そして、いよいよ、実物を前に観察をしました。ヒマワリとホウセンカを比べ、違いや似ているところを見つけていました。
      
      
     においをかいでみたり、絵で表現したりととても熱心に取り組んでいました。そして、班ごとに気づいたことを出し合い、気づきを広げていました。最後の振り返りでは、授業終了のチャイムが鳴っても書き足している子がおり、気づき、発見の多い観察になったのだと思いました。  今日も素敵な頑張りを見せてくれた3年生でした。
      

    2024年05月27日更新|学校の様子

  • 1年生 給食センターの見学

    1年生が学校たんけんの一つとして、給食センター見学を行っています。今日は、1年2組が元気よく出かけていきました。
      
      
     給食博士からのお話を聞いたり、窓から実際の給食を調理する様子を見学したりして、1200食もの給食が給食センターで作られていることを学んできました。
      
     調理に使われている実際の道具にも触れてくることができました。子どもたちの給食の見方が変わったのではないでしょうか。今日の給食もおいしかったですね。ありがとう、給食センターのみなさん。

    2024年05月24日更新|学校の様子

  • 民生委員の皆様が来校

     民生委員の皆様に訪問いただきました。最近の学校の様子をお伝えし、授業の様子を参観いただきました。そして、子どもたちの姿から意見交換を行いました。
      
      
     温かな子どもたちへのまなざしを感じる会となりました。民生委員の皆様、今後ともよろしくお願いします。

      

    2024年05月23日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について