HOME > 学校の様子
- 
			
			
3年生 いきいきセンターの見学
3年生が2月10日(月)いきいきセンターへ出かけていきました。

社会福祉協議会の方にお世話になって、館内の施設を案内していただきました。


熱心にメモをとっている姿や興味をもって中を覗き込んでいる姿があって素敵でした。


最後に、いきいきセンターで働く人たちに質問をして答えていただきました。

社会福祉協議会の皆さま、ありがとうございました。2025年02月10日更新|学校の様子
 - 
			
			
4年生 認知症サポーター養成講座
川越町の社会福祉協議会の坂口さんに来ていただき、4年生が高齢者とのかかわり方について学びました。

人生の大先輩である高齢者の皆さんは、いろいろなことを知っており、優しく、私たちを見守ってくれる存在ですが、忘れっぽくなったり、道に迷うことが多くなったりすることもあると学びました。そして、年を取ることによって起きる身体の変化を体験的に学びました。こちらは、耳の聞こえ方を体験している様子です。


こちらは、目の見え方の違いを体験している様子です。

また、高齢者の方々が周囲の人からの助けによって元気を取り戻すことができることも学び、地域住民の一人として、自分たちにできることを考えました。


子どもたちに気づきの多い授業だったと思いました。坂口さん、ありがとうございました。2025年02月6日更新|学校の様子
 - 
			
			
4年生 図工 版画「線の中に模様を見つけて」
4年生の教室前に、図工で制作した素敵な版画の作品が展示されていましたので紹介します。
題名「どこでもつながるエレベーター」

題名「レインボーシップ」

題名「美しい夜なのか美しい夕方なのか」

題名「静かな夜」

初めて、彫刻刀を使って作品作りに挑戦した4年生。個々の発想が生かされた題名も素敵だと思いました。2025年02月5日更新|学校の様子
 - 
			
			
5年生「小麦生産者の話」
2月4日(火)の4限目に、川越ロールパンの小麦を作ってくださっている方のお話を聞きました。
子ども達は、川越ロールパンができるまでの話を聞いた後に、生産者の方に色々と質問をしました。小麦を作るうえでの苦労や工夫していることを教えていただくことができました。

話を聞いた後は、一緒に給食を食べました!子ども達は、いつも以上に味わいながら川越ロールパンを食べていました!

2025年02月4日更新|5年生
 






