学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 3年生 川越町役場見学

    川越町役場に社会見学に行ってきました。

    会議室で話を聞く様子

    建物の中の見学

    議場の中の様子

    展望室の様子

    普段は見られない議場の中に入らせていただいたり、役場で働いている人に質問したりなど、有意義な時間となりました。

    2024年06月25日更新|学校の様子

  • 1年生 体育「マット」

    1年3組が、体育の授業を体育館で行っていました。

    マットを横にごろごろ転がったり、アシカのように腕だけで前に進んだりと、楽しく様々な身体のつかい方を体験していました。


    子どもたちの何かにチャレンジしているときの顔は、キラキラ輝いていますね。

    2024年06月24日更新|学校の様子

  • 6年生 社会見学

    6月20日(木)6年生が奈良へ社会見学へ行ってきました。
    法隆寺では、世界最古の木造建築についてのお話や法隆寺の建立にまつわるお話、聖徳太子について等のお話をボランティアガイドの方から聞かせていただき、その後、見学をしました。


    お昼は、若草山でとりました。初めて近くで見る鹿に大喜びするもつかの間、お弁当に向かって寄ってくるので、慌てて逃げる姿も見られました。
      

    昼食後は、班別行動で奈良公園を散策。鹿にしかせんべいをあげることや外国人観光客に声をかけることなど、ミッションをこなしながら、二月堂や鐘楼等を見て回りました。
      
    そして、東大寺大仏殿の中へ・・・予想を超える大仏の大きさに驚きの声をあげていました。
      
    あいさつやお礼の言葉など、社会見学で目標にしていたことも心掛けている姿がみられ素敵でした。6年生、一人一人の頑張りで楽しい社会見学にすることができましたね。

    2024年06月21日更新|学校の様子

  • 給食「かわごえロールパン」

    6月18日の給食のメニューに「かわごえロールパン」が初登場しました。「かわごえロールパン」とは、川越町で生産された小麦を使って焼き上げたパンです。子どもたちは「いつもより甘い」「やわらかい」等々の感想を言っていました。


    そして、川越産小麦を使った「かわごえロールパン」の日に合わせて、4年生では「地産地消」を学ぶ食育の学習を各学級で行いました。

      
    給食の献立表を見て、みえ地物一番のロゴが印刷されている日があることを知りました。そして、地産地消の良さを考え合いました。
     
    地産地消の良さは、「新鮮」「安価」「安全」でしたね。最後に、もう一度献立表を見て、三重県産の食べ物さがしを行いました。さて、どんな食べ物を三重県で生産しているのでしょうか。自分で調べてみるのもいいですね。

    2024年06月18日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について