HOME > 学校の様子
-
5年生 ネットモラルの学習
5年生でネットモラルについての学習が行われていました。


今回はIDやパスワードの扱い方、管理について視聴覚教材を使って考え合っていました。


一人一人が、IDやパスワードが他人に知られたときのリスクを考え、管理の重要性について語られていたことが良かったと思いました。2025年05月2日更新|学校の様子
-
1年生 図書室オリエンテーリング
1年生が、本校の学校司書の佐橋さんから図書室のつかい方を学んでいました。

そして、実際に、図書室の本を借りて、読み、もう一度元の場所に戻すという活動を行いました。
子どもたちは、どの本にしようかとわくわくした表情で本棚を眺めて回っていました。中には、お目当ての本があり、佐橋さんに「〇〇〇〇という本はありますか?」と聞いている子もいました。



そして、最後に、佐橋さんに読み聞かせをしていただきました。

2025年05月1日更新|学校の様子
-
3年生 図工「歯みがきポスター」
3年生が、図工科で歯磨きの様子を描いたポスターを制作していました。

口を大きく描き、ダイナミックな構図がとても素敵です。

出来上がるのが楽しみですね。2025年04月30日更新|学校の様子
-
遠足
4月28日(月)は遠足でした。
1・6年生は、川越町緑地公園へ、2・4年生は、松原公園へ、そして、3・5年生は久留部官衙遺跡公園へ、それぞれ出かけていきました。どのきょうだい学年も、上の学年が下の学年の子どもたちを気づかい、安全に歩くことやルールを守って、楽しい遠足にすることを目標にして出発しました。
【2年生と4年生の出発の様子】

【1年生と6年生の出発の様子】

あいにくの曇り空でしたが、歩くには良いコンディションであったと感じました。目的地に着いた子どもたちは、待ってましたとばかりに公園内を駆け巡って、遊んでいました。
【1・6年生:緑地公園での様子】


体を動かしているのでお腹はペコペコ。昼食のお弁当に子どもたちは満面の笑みを見せていました。
【2・4年生:松原公園の様子】


【3・5年生:久留部官衙遺跡公園の様子】

私(校長)も仲間に入れてもらい昼食をとっていると子どもたちは、既におやつタイム。「これ知ってる?」などと見せ合いながらおいしそうに頬張っていました。写真は、たばこの形をしたお菓子をくわえているところです。

おやつタイムが終わるともうひと遊び。子どもたちは元気いっぱいでした。


こちらは、帰る前にごみ拾いをしっかりして、再び気を引き締めて帰路に就いた3・5年生



本当に楽しい遠足となりました。保護者の皆様、お弁当のご準備等、ご協力をありがとうございました。2025年04月28日更新|学校の様子






