学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 職場体験

     今日から2日間、川越中学校2年生3名の生徒さんが、3年生の教室で職場体験をしています。自己紹介をしていた時は、とても緊張した様子でしたが、時間が経つとともに、積極的に子どもたちに関わる姿が見られました。反省会では、「先生の仕事は、いろんなことを同時にしていかなくてはいけないので、とても大変だと思った。」「子どもたちとたくさん関わることができて、とても楽しかった。」「教えてあげたら、とても嬉しそうな顔をしていて、ほっとした。」などたくさんの感想を伝えてくれました。あと1日ですが、充実した時間を過ごし、教師の仕事発見をしてほしいと思います。

    2019年05月30日更新|学校の様子

  • プール清掃6年生

     雲一つない晴天の中、6年生は恒例のプール清掃を始めました。底に少し残しておいた汚れた水の中に足を入れる時は、戸惑う姿がありましたが、次第に壁や底を磨くことに夢中になりました。プール以外にも掃除をする箇所はいくつかあります。プールサイドの草取り、シャワーや水道のまわり、更衣室、さな板等たくさんあります。みんなで協力しながら、一生懸命掃除をしてくれました。おかげで、とても綺麗になり、6年生はもちろん1年生から5年生の子どもたちもプール開きがとても楽しみになったと思います。


    2019年05月30日更新|学校の様子

  • 5,6年生団体演技! そして運動会閉幕!

    運動会最後は高学年による組立体操「This is us!」です。
    今年も難易度の高い演技にも挑戦し、ずっと練習を続けてきました。軽快な動きと力技、個人と集団の演技、隊形の変化、音楽に合わせて何度も何度も練習をしました。いよいよ本番の時、始まりから最後のパフォーマンスまで集中して取り組めました。

    一つひとつの技を完成させたときのポーズと表情も決まっていました。

    終わった時の子どもたちの充実した笑顔がとても心に残ります。6年生にとって最後の運動会はみんなのがんばりですばらしい運動会となり、閉幕しました。

    運動会を無事に終えることができました。暑い中でしたが、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様、来賓の皆様にご観覧いただき、また子どもたちへの温かい声援をありがとうございました。準備・片付け等助けていただきましたPTA役員の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

    2019年05月26日更新|学校の様子

  • 団体演技

    団体演技は時間をかけて練習に取り組んできました。難しい演技は家でも練習をして、みんなが気持ちを一つにして取り組んできました。いよいよ発表の時です。

    1,2年生の団体演技「パプリカ!~みんなにとどけ~」です。1年生にとっては初めての団体演技でした。音楽をよく聞いて動きを覚え、みんなと動きを合わせていきます。難しかったけれども何度も練習してがんばりました。ピンク、オレンジ、グリーンのバンダナと手ぶくろがかわいらしさをさらにきわだたせています。その動きと表情の愛らしさに観客の笑顔も満開でした。

    3,4年生の団体演技「川越音頭」「轟け~北小ソーラン2019」です。
    ご指導いただいた川越音頭保存会、老人クラブの方々と一緒に踊る「川越音頭」です。はっぴ姿もかっこよく、町の伝統文化を小学生が引き継いでいきます。

    「北小ソーラン2019」
    鳴子の響きを感じながら、力強く、軽快にソーラン節を踊ります。練習は筋肉痛になるほどたいへんでしたが、みんなで一生懸命がんばってきました。今ではとてもいい表情で堂々と踊ることができるようになりました。

    太鼓と大漁旗が雰囲気をいっそう盛り立てます。

    2019年05月26日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について