学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【4年生】桜のつぼみもふくらんでいます

    4月から観察を続けてきたサクラ。花がさいた後に、葉が出てきましたね。新緑とよばれる緑から、青々とした葉がしげりました。枝もグングンのびていましたね。秋になると、葉が色づきました。そして、葉はすべて散ってしまったサクラ。ニュースでは、開花せんげんも出ていますね。

    『直方体と立方体』の確にんです。名前の確にん、辺やちょう点や面の数が出てきました。

    2020年03月18日更新|4年生

  • 「モチモチの木」3の場面 3年

    「モチモチの木」の3の場面『霜月(しもつき)二十日(はつか)のばん』は、じさまと豆太の会話です。さし絵もありません。想像(そうぞう)してみましょう。霜月(しもつき)とは11月のこと。20日は「はつか」と読みます。11月20日はモチモチの木に灯(ひ)がともるばん(=夜)だとじさまはしゃべっています。(灯は火ではありません。この漢字の意味のちがいも気がついた子が何人かいました。調べてみてくださいね。)じさまもおとうも見たから豆太も見てみろとじさまは言っています。豆太はなんて言っていますか?そしてどうしましたか?  ・・・そんな豆太を、あなたはどう思いますか? 

    2020年03月18日更新|3年生

  • 理科の学習【ものと重さ】 3年生

    4年生になってから「ものと重さ」の学習を行います。実験を中心に授業を進めていきます。教科書をよく読んでおきましょう。また他の教科も4年生からスタートダッシュが切れるよう,しっかり学習をしておきましょう!

    今日は,てんびんのしくみと使い方についてです。
    てんびんについては算数の重さの学習でもしましたね。

    ☆下のてんびんにのせてあるものは,アとイのどちらが重いまたは等しいですか。

    ヒント
    シーソーに乗った時のことを思い出してみましょう。

    答え
    (1)イが重い
    (2)等しい

    ・ものの重さがちがうとき,てんびんは重い方にかたむきます。
    ・同じ重さのとき水平になって止まります。このようなときてんびんはつり合っているといいます。

    2020年03月17日更新|3年生

  • 「モチモチの木」2の場面 3年

    「モチモチの木」の2の場面『やい、木ぃ』は、モチモチの木の説明と、いばっている豆太の様子がよくわかります。豆太は昼間は、「やい、木ぃ。モチモチの木ぃ、実ぃ落とせぇ。」なんて、すごくいばってますね。1の場面ではおくびょうと言っていましたが、昼間はちがうことが分かります。昼と夜のちがい、分かりますか?
    「モチモチの木」とは豆太がつけた名前です。本当は「とちの木」と言います。「茶色いぴかぴか光った実」を「木うす」でついて、「石うす」でひいて粉にしたやつを、もちにこねあげて、ふかして食べる と書いてありますね。とってもおいしそう!今でもこのようにして食べられています。「木うす」も「石うす」も昔の道具ですが、今でも使われているところもあります。自分でも調べてみましょう!

    2020年03月17日更新|3年生

2024年12月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について