学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【5年】 法教育授業  10/23(金)

     秋も深まってきました。みなさん読書の秋、運動の秋、食欲の秋、どのような秋を過ごしていますか?5年生は10月23日金曜日、弁護士の方たちをお招きして、法教育授業を行いました。
     タイトルは、『「公正」でよりよいルールとはどのようなものか考えてみよう』です。あるバスケットボールクラブのルールについて、問題点を考え、どう変えるとよいか、みんなで意見を出し合いました。「みんなのルールだから、6年だけで決めるのではなく、みんなで意見を出し合えばよい。」「アンケートを取ったら?」「6年が原案を出して、それをみんなで話し合えばいいのでは?」など、いろいろな意見が出ました。一人ひとりが考えることができたと思います。授業の後は、お楽しみの質問コーナーです。自主勉強で弁護士の仕事を調べたり、家の人と質問を考えてきたりした子もいました。あるクラスでは、いじめをドラえもんの話に例えてわかりやすく話してくださいました。いじめは4層構造になっていて、いじめている子もいじめられている子も止められない。だから見ている人がなにか行動を起こさなければいけないと、とても分かりやすかったです。見ている人とはドラえもんの中では誰でしょう?そして、いじめはなくならないという人がいるけれども、みんながダメと認識すれば必ずなくなると話してくださいました。弁護士の方にはたくさんの質問に答えていただき、本当にありがとうございました。将来弁護士になる!と決めた子もいます。中学校に行ったら、また法教育授業があります。レベルアップされた内容を楽しみにして待つといいですね。

    2020年10月26日更新|5年生

  • はつか大根【2年生】




    1学期は夏野菜を植えましたが,2学期ははつか大根を育てています。
    小さな種を蒔き,芽が出ました。名前通りの二十日では収穫できませんが,すくすくと育っています。

    2020年10月22日更新|2年生

  • 防火教室【3年生】

    昨日、四日市市北消防署 朝日川越分署の方が来校し、防火教室を開いてくださいました。講話、天ぷら油実験、水消火器体験、煙体験、車両見学など様々な体験をさせていただきました。子どもたちは、貴重な体験を楽しみながら防火について学習をすることができました。「火災が起きたら、なぜ姿勢を低くして逃げるのか。」など、身を守るための行動を、それをする理由とともに考えました。

    2020年10月16日更新|3年生

  • 【1年】応援ありがとうございました。

    小学校生活初めての運動会。「みんなが ハピネス たのしい 運動会」という学年スローガンを掲げ,取り組みました。子どもたちは「あと〇回寝たら運動会だ!」と日々楽しみにしながら練習を積んできました。
    当日はおうちの方々や地域の方々に応援してもらい,気合十分で楽しく全力で取り組む子どもたちのすてきな姿がみられました。

    2020年10月1日更新|1年生

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について