学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【2年生】初収穫

    今日の昼休みに2年生の代表児童が校長室まで、
    学年園の初収穫の報告に来てくれました。
    かごに入っていたのは、大きなまっ黄色のズッキーニと、ししとう。

    「ズッキーニを早く食べてみたい」「自分たちで育てた野菜がとれてうれしい」
    など感想を話してくれました。


    ズッキーニは、こんなふうに実がなるのですね。

    2年生の学年園では、他にも、ミニトマトやナス、トウモロコシなどが育てられています。
    たくさん収穫できるといいですね。

    2021年06月23日更新|学校の様子

  • 6月21日

    今日の授業の様子をお知らせします。

    今日、水泳のあるクラスです。
    コロナ対策から、マスクを外した後しゃべらないために、
    学習の手順など念入りに説明する担任の話を子どもたちはしっかり聞いていました。
    水泳学習の様子は、学校だよりでお知らせします。

    5年生
    算数は、図形で合同について学習しています。
    ある教室では、図形がぴったり合うかどうか、電子黒板の図形を動かして確かめていました。

    6年生
    家庭科でナップサックづくりをしています。
    密にならないように気をつけながら、教え合い協力して活動していました。

    1年生
    国語で「どうやってみをまもるのかな」の音読をしていました。

    2021年06月21日更新|学校の様子

  • 明日はプール開き

    いよいよ明日はプール開きです。
    準備はできましたか?
    体調を整えて授業の日を迎えましょう。


    保護者の皆様には、水泳学習実施に向け、
    いろいろと準備などにおきまして、
    ご理解ご協力いただきありがとうございます。
    感染症対策、熱中症対策をとりながら行っていきます。

    2021年06月20日更新|学校の様子

  • 委員会活動②

    川越北小には、10の委員会があり、5・6年生児童が、学校のためにいろんな仕事をしています。代表委員会には、4年生の各クラスの代表児童も入ります。
    今回は、保健委員会・放送委員会を紹介します。

    保健委員会は、手洗い石鹸の補充をしたり、その日の出欠席の状況などをホワイトボードにまとめて知らせたりし、みんなが健康に過ごすための仕事をしています。

    放送委員会は、朝休み、20分休み、お昼などに、過ごしやすい学校生活となるように、音楽やことばで全校に呼びかけます。
    感染防止のための換気やソーシャルディスタンスをとることや、天候に合わせた過ごし方などを知らせています。放送員さんが流す3限目の予鈴、トトロの音楽が聞こえてくると、子どもたちは教室に急いで戻ります。この日はどうでしょう。

    2021年06月18日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について