学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【6年生】国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」

    この日は、6年生のあるクラスで授業研・全体研修会を行いました。
    コロナ対策から、オンラインで別室から授業を参観できるように工夫し、教室に入る教員の数を制限して行いました。
    川越南小学校の先生も、オンラインで参観していただきました。

    授業は、国語の説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」で、筆者の論の進め方について読み解いていきます。
    子どもたちの「この段落は必要なのか」という疑問をスタートに話し合いが始まりました。

    考えを交流し合う中で、それぞれの考えが深まっていきます。

    授業が終わってからも、議論が続きます。
    さすが、6年生です。

    2021年07月4日更新|学校の様子

  • 【3年生】わたしの6月の絵

    3年生 廊下に図工の作品「わたしの6月の絵」が掲示されています。
    赤と青と白の絵の具を混ぜて作ったアジサイの花。
    背景に、6月を感じる色、もの、ことなどを描き、構成した作品です。
    みなさんは、6月といえば、何を思い浮かべますか。
    作品をじっくり見てくださいね。

    2021年07月4日更新|学校の様子

  • 【保健委員会】熱中症に気をつけましょう!

    熱中症に気をつけましょうと、
    今日7月1日と5日の日に、
    保健委員さんが、お昼の放送で全校児童に呼びかけます。
    今日は5年生の保健員さんが放送しました。
    20分休みの練習の様子です。

    いよいよ本番です。

    緊張しながらも、しっかりと熱中症対策について伝えることができました。
    7月5日は、6年生の保健委員さんが放送します。

    2021年07月1日更新|学校の様子

  • 今日から7月です!

    本日の授業の様子を紹介します。
    各学年のあるクラスの様子です。
    1年生 カタカナの学習が始まっています。先生が指し示す文字を読んでいました。

    アサガオのかんさつでは、花が咲いたり、枯れたりしたことなど観察していました。

    2年生 図書の時間の様子です。
    子どもたちは、思い思いの本を選び、興味をもって読んでいました。

    3年生 音楽のリコーダーです。張りきりすぎるとピーっという音になってしまいます。
    息の吹き込み方に気を付けて演奏していました。

    4年生 習字で左右という字を練習していました。
    筆をしっかり立てて書いています。

    書いた作品は、机の横にかけてあるバインダーに挟んでいきます。

    5年生 新聞記事の構成について学習していました。
    以前書いた友達の作品をお手本にし、見出しの付け方の説明を聞いています。

    6年生 社会科の歴史学習で、ある時代のまとめをタブレットパソコンでしていました。
    パソコンのフォルダに準備されているデータも活用し、思い思いのやり方でまとめていました。

    2021年07月1日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について