HOME > 学校の様子
-
7月12日
今週で、体育の水泳は終了となります。ご協力いただきありがとうございました。
熱中症に気をつけながら、どのクラスも入れますようにと願います。
さて、今日の授業の様子などをお知らせします。
学年のあるクラスの様子です。1年生 国語「おおきなかぶ」
登場人物の気持ちを考えて、ワークシートの吹き出しに書いていました。
あるクラスでは、お話に合わせて、おじいさん、おばあさん、まご、いぬ役の人が、
前に出て動作化していました。うんとこしょ、どっこいしょ。ぬけたかな?
2年生
算数で、水のかさの計算をしていました。同じ単位どうしは足したり引いたり計算できますね。
3年生 習字で、日という字に取り組んでいました。
一画一画ていねいに書くことがめあてです。
4年生 星座盤を使って、習った星座の位置を確かめていました。
4年生の各クラスの素敵な掲示物を紹介します。
1組は絵手紙、2組はふわふわ言葉集めです。
5年生 水産業の学習をしていました。
主な国の一人当たりの水産物の消費量を資料集で調べ、気づいたことを出し合っていました。
1位:韓国 2位:日本 3位:中国 どんなことに気づきましたか。
6年 国語「インターネットの投稿を読み比べよう」
目的や課題に応じた情報活用力,情報の送り手・受け手としての技能や態度など,
情報化社会に生きるうえで必要な資質・能力をはぐくむことをねらいとします。
情報化社会の今、大切な課題です。
1学期も今日を入れて、後7日です。
コロナ対策、熱中症対策などし、またけががないように努めてまいります。2021年07月12日更新|学校の様子
-
7月9日
1年生
国語「おおきなかぶ」
今日の授業のめあては、おはなしの順番がわかること。
子どもたちの元気な音読が始まりました。
PTA広報誌「そてつ」のアンケートに答えていました。
「すきなたべものは?」「将来なりたいものは?」
習ったひらがなで、しっかりと書いていました。
発行が今から楽しみです。2年生 算数「水のかさ」
今日はmLの学習です。
これまで習った1L、1dLよりこまかな量を表すのに適した単位として習いました。
3年生 国語「ローマ字」の学習です。
ローマ字ノートにていねいに書いていました。
4年生 理科「月や星の動き」
月についての発表し合う中で、引力という言葉出てきました。
引力って何。子どもたちが一斉に辞書を用意して、調べ始めました。
5年生
あるクラスは、一人ひとりが1学期を振り返っていました。
あるクラスでは、レクリェーションの計画をしていました。
あるクラスは、音楽で歌の発表会。
6年生 家庭科のナップサックづくりもいよいよ完成の時期となりました。
写真はアイロンがけの様子です。
1学期もいよいよあと少しとなってきました。
2021年07月9日更新|学校の様子
-
【2年生】七夕かざり
2年生の廊下に、七夕の笹飾りが掲示されています。
毎年2年生は、季節の行事に親しむことをねらいに七夕かざりをしています。
今年は、パソコンで作った短冊です。みんなの願いが叶うといいですね。
2021年07月8日更新|学校の様子
-
7月7日
今日の授業の様子をお伝えします。
学年のあるクラスの様子です。1年生 図工「ジャングルにいろをつけよう!」で、
水彩絵の具を使った学習の様子です。
パレットや水入れでの筆のすすぎ方はわかったかな。
2年生 音楽で「にじ」を歌っていました。
子どもたちの大好きな歌、梅雨空に響いていきました。
3年生 あまりのあるわり算の学習です。式の意味についても考えていました。
4年生 社会科の学習で、「ごみをへらすためにできること」を考えていました。
このクラスでは、タブレットを使ってまとめようと挑戦していました。
5年生 家庭科の様子です。みんなの作品で木ができてきました。
6年生 漢字テストの様子です。1学期に学習した漢字はしっかり覚えられましたか。
そして、最後。
図書室には、七夕に合わせて、
読んだ本のタイトルが書かれた短冊が笹に飾られていました。
今晩、雨があがるといいですね。2021年07月7日更新|学校の様子