HOME >
学校の様子
-
グランドにも白線のトラックが引かれ、
運動会の練習にも力が入ってきました。
1年生は、団体の練習をしていました。
次の動作を考えながら
自分で行動することがきょうのめあてです。



3年生は、徒競走の練習に取り組んでいました。
昨年度、見ていただけなかった競技です。
一生懸命走るみんなの姿はかっこいいです。



2021年10月6日更新|学校の様子
-
2021年10月5日更新|学校の様子
-
今日から視力検査が始まりました。
トップバッターは6年生です。


来週は1~5年生が検査をします。
ご家庭でも、黒板の字など見えにくくなっていないか
お子さんにお声かけください。
2021年10月1日更新|学校の様子
-
今週の授業の様子から、お伝えします。
1年 国語 漢字
小と白の漢字を習いました。
小さいねずみ、小さいたね、小さい○○・・・と発言が続きます。
「たねが一番小さいよね。」「小学校って、小さい学校なのかなぁ。」
と、子どもたちのつぶやき。なるほど。
白の読み方を習うと、先生のマスク、体操服、・・・と
白いものの言葉集めが始まりました。
言葉集めっておもしろいですね。

3年 国語
話し合いの進め方について、司会者、参加者がどのようなことに気をつけて
話し合いを進めたらいいか考えていました。
最初、わからないと困っていた子どもたちでしたが、
自分なりの考えをプリントにまとめていきました。
川越北小で大切にする5つの力、
「自分の考えをもつ力」、そしてあきらめずに「挑戦する力」ですね。


5年 総合 四日市公害
社会の工業学習と並行して、総合学習で四日市公害について学習を始めています。
この授業では、知っていることや調べたこと、疑問を出し合っていました。
ぜんそくにどうしてなるの?大気汚染ってどういうこと?今はどうなの?
集めた情報から、どんな課題意識をもってどう学んでいくのか、楽しみです。

2021年10月1日更新|学校の様子
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会