学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 3学期が始まりました。

    あけましておめでとうございます。

    新しい年を迎え、今日から3学期が始まりました。
    とても寒い3学期初日でしたが、下級生を気遣いながら学校へ向かう登校班の姿に、心はほっこりしました。

     また、始業式で元気な校歌の歌声を聞いて、大変うれしく思いました。

    私(校長)からは「終わりは、新たなスタートライン」
     来年度の準備期間となる3学期を良い形で締めくくれるように、3学期は、生活の中で「終わり方」に気を配っていくよう話をしました。
     そして、始業式後、12月末に三重県総合文化センターで開催された「人権が尊重される三重をつくる」こどもサミットに本校の代表として参加した3名の6年生による発表がありました。
     
    中学生や高校生に交じって意見交流を行ってきた6年生の子どもの言葉は力強く、大変頼もしく感じました。
     
     最後は、3学期からお世話になる新しい英語指導員のトゥルーディ先生を紹介しました。

     「友だちと学ぶことが楽しい学校」「誰もが安心して過ごすことができる学校」を子どもたちとともにつくっていきたいと思います。3学期もよろしくお願いします。

    2025年01月8日更新|学校の様子

  • 2年生 生活科「あそびの広場」

     2年生は1年生に遊んでもらうため、11月よりおもちゃ作りをしました。おもちゃは1年生が楽しめるように何度も試作を繰り返し、ルール説明を練習するなど準備をしてきました。当日は1年生にやさしく対応する姿が見られ、1年生からも「楽しかった。」という感想をたくさんもらいました。

    2024年12月24日更新|2年生

  • 二学期終業式

     本日、二学期の終業式がありました。
     まず、私(校長)の方から子どもたちに「あいさつ・スリッパ・あったかことば」の振り返りを問いかけました。

    そして、代表委員会の代表から「あいさつ運動について」の二学期の様子が伝えられました。続いて美化委員会の代表から「トイレのスリッパ」について、よくスリッパがそろっていた場所等が伝えられました。どちらの発表からも子どもたちの頑張りが感じられ、うれしく思いました。


    最後は、あったかことばについてでした。子どもたちそれぞれに、うれしかったことばを思い出すよう問いかけ、隣の子と伝え合いました。よく出張に出かける私(校長)は、学校に戻ってきたときに「おかえり」と声をかけられるとうれしかったという話もしました。
     
    また、冬休みの担当からは、校内に落ちているごみの話がありました。12月だけで、これだけのごみが校舎まわりで見つかっていることに子どもたちはびっくりしている様子でした。

    さらに、3学期に向けて、あいさつ、会釈仮面の登場もありました。


    「終わりは、新たなスタートライン」そのような言葉がぴったりの終業式になりました。私からは、長期休みだからこそできることに挑戦してほしいという話もしました。安全に元気に冬休みを過ごしてほしいと思います。

    二学期も保護者・地域の皆さまにたくさん支えていただき、ありがとうございました。

    2024年12月23日更新|学校の様子

  • 二学期の給食終了

    今日で、二学期の給食が終了しました。今日の献立は、「ジョア キャロットごはん もみのきバーグ 野菜ソテー 冬野菜のポトフ クリスマスデザート」でした。

    少し早いクリスマス気分が味わえました。美味しかったし、体が温まりましたね。給食センターのみなさま、二学期もおいしい給食を毎日とどけてくださり、ありがとうございました。

    2024年12月19日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について