学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 感染ストップ大作戦 保健委員会・給食委員会 1月27日から

    委員会の子どもたちが主体となって作成したスライドをもとに、
    保健の授業を行っています。
    新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、
    自分たちができることを考え、実践することをねらいとしています。


    スライドを真剣に見ている1年生。


    「マスクを鼻までかける」「石鹸で手洗いをしっかりする」「換気をする」などの感染対策、「食べるときは話さない」「片付ける時に密にならないようにする」などの給食の時間の過ごし方などについて、スライドを振り返り確認し合いました。

    一人ひとりの子どもたちが正しく理解し、行動できるよう、
    27日から来週にかけて、各クラスで授業を行います。

    保健委員会「感染ストップ大作戦~正しい手洗い~」
    給食委員会「感染ストップ大作戦~給食時間の過ごし方~」
    絵を描く人、写真を撮る人、録音する人に分かれて、スライドを作成しました。
    1月26日に配付した学校保健委員会だよりも合わせてご覧ください。

    2022年01月28日更新|学校の様子

  • 授業の様子から 1月27日

    今日の授業の様子を伝えます。
    3年生と5・6年生のあるクラスの様子です。

    6年生 理科
    てこを利用した道具のつくりをもとに、
    両側のおもりの位置と重さの関係について考えていました。

    5年生 音楽
    打楽器などを使って、曲の練習が始まったようです。

    6年生を送る会の曲かな?

    3年生 図工
    モチモチの木に雪を降らすために、
    スパッタリングに挑戦している人がいました。

    2022年01月27日更新|学校の様子

  • 授業の様子から 1月26日

    今日は、2年生と4年生の授業の様子をお伝えします。

    2年生 算数 
    学習の定着をめざして、プリント学習に取り組んでいました。
    集中して問題を解いていました。

    4年生 外国語活動
    What do you want?
    世界のいろいろな国の市場の動画を見て、
    売られていた野菜やくだものなどを発表し合っていました。

    2022年01月26日更新|学校の様子

  • 授業の様子から 1月25日

    今日は、3年生と5年生のあるクラスの
    授業の様子をお伝えします。

    3年生 図工 お話の絵
    2学期末に国語で学習したモチモチの木を絵に表します。
    自分が思い描くモチモチの木に色とりどりの明かりがともります。


    絵の具を水でにじませたり、クレパスではじかせたり工夫して描きます。

    5年生 算数 割合
    9㎡が30%にあたる花だんの面積は何㎡ですか。
    問題文を2本の数直線に表して読み解き、問題解決する。
    子どもたちが苦手とする単元の1つです。


    意見を出し合い、説明をつないで、問題解決にチャレンジしていました。

    2022年01月25日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について