学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 授業の様子から 3月4日

    今日の授業の様子をお伝えします。
    学年のあるクラスの様子です。

    1年生
    新しい1年生に向けてお手紙を書いていました。

    2年生
    算数のはこの形の学習で、
    竹ひごと粘土で立体を作っていました。

    3年生
    英語活動で、先生の国フィリピンについて
    学習していました。

    4年生
    見取り図の書き方を知り、
    実践と点線で角度を考えて書いていました。

    5年生
    展開図を工作紙に写しとり、はさみで切って組み立てます。

    6年生
    教室に入ると歓声が。何か卒業前のお楽しみの計画のようです。

    3学期登校する日も、
    6年生はあと10日間、
    在校生はあと13日間となります。
    感染対策をしっかりとりながら
    充実した3月にしていきましょう。

    2022年03月4日更新|学校の様子

  • 6年生 交通少年団交通安全標語コンテスト表彰式 3月3日

    交通少年団事業として、
    6年生の子どもたちが作った交通安全標語から、
    3人の子どもたちの作品が町長賞・団長賞・教育長賞に選ばれました。
    交通安全協会川越支部、川越町環境交通課の方から賞状等が手渡されました。
    入賞者の標語は看板となり、通学路の危険個所などに設置されます。
    標語が呼びかけるように、
    自分の命をしっかり守れるよう、交通ルールをみんなで守りましょう。

    〇町長賞  気をつけて  いつもの道が  きばをむく
          
    〇団長賞  止まろうね  自分の命  守るため
               
    〇教育長賞  横断歩道 手をあげて 車へ合図 守ろうね   

    2022年03月3日更新|学校の様子

  • 6年生 卒業式練習 3月2日

    6年生を送る会が終わり、卒業式の練習が始まっています。
    感染対策から、
    まずはクラスごとに入場や証書授与などの練習を行っています。


    音楽の授業では、式歌をどう表現していくか
    考えていました。

    2022年03月2日更新|学校の様子

  • 1年生 持久走記録会 3月1日

    雪で延期となった記録会を本日行いました。
    スタートの合図とともに全力で走りだしました。



    目標が達成できたと嬉しそうに話す子
    もう少しだったと残念そうに話す子


    思いは様々ですが、
    苦しくても最後まで頑張って走った1年生でした。
    目標達成に向け、挑戦する力を発揮して、取り組みました。

    2022年03月1日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について