HOME >
学校の様子
-
6月6日(月)から19日(日)を「図書館まつり」の期間として、生活の中で積極的に本に親しむ、本を読むということを進めています。
6日と7日は、朝の読書タイムに担任による読み聞かせを行いました。


風の塔には、図書委員のおすすめ本を紹介しています。
ふれあい家庭読書の取り組み(チャレンジカード)では、家庭生活の中に読書を位置付けてもらうようにお願いしています。特に低学年の保護者の方々はぜひ本の世界を一緒に楽しんで、豊かな時間をつくりだしてあげてください
2022年06月7日更新|学校の様子
-
毎日、一生懸命勉強している子どもたち、とても素敵です。
先生も勉強をしています。
6月2日、3年生と6年生のクラスで国語の授業を先生どうしが見せあってよりよい授業をつくるための勉強会を行いました。子どもたちが課題について考えや意見をもち、それを交流するなかでさらに考えが深まっていく授業をめざして研究をしています。県や町の教育委員会の指導主事の方からも指導を受けました。その中では、意欲的に学習に向かう子どもたちの姿におほめの言葉もいただきました。
子どもたちとの明日の授業をよりよくするためにこれからも勉強会を続けていきます。


2022年06月2日更新|学校の様子
-
6年生がプール清掃を行いました。
プールの中の汚れを落とす、水をかき出す、プール周りのごみや落ち葉などを片付ける、シャワーコーナー、更衣室、トイレをきれいにする…などそれぞれ分担された仕事をしっかりとやってくれました。
なかなかプールの水抜けが悪く、作業も手間がかかりましたが、一生懸命やってくれたおかげで一日で終了しました。
6年生、いつも学校の活動を支えてくれてありがとう。
プールの授業は6月20日(月)から開始の予定です。



2022年05月30日更新|学校の様子
-
5月25日、26日、6年生が川越町教育委員会事務局小林主監による「私たちの暮らしを良くするために」という授業を受けました。夏に行われる子ども議会に向けた取り組みです。
まず、川越町の議会の仕組みを知り、町役場にあるそれぞれの課の仕事内容を学びました。いつもお世話になっているという課があったり、はじめて聞いた仕事があったりと子どもたちは素直な反応を返しながら学習しました。
次に学んだことをもとに「私たちの暮らしを良くするために」という視点で考えたときに生まれてくる疑問や要望を考えました。さすが6年生、楽しいやりとりをしながらもいろんなアイディアを出してくれていました。地域や社会を学び、良くするために知恵をだしていく … 将来の川越町が楽しみになってきました。

2022年05月26日更新|学校の様子
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会