学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 避難訓練

    10月28日(金)、避難訓練を実施しました。
    地震により、津波がくる危険性があるという想定で、学年ごとに避難開始の時間をかえて行いました。
    避難場所は、川越北小学校から3kmほどの高所にある朝日町民スポーツ施設です。
    子どもたちは、「命を守る」訓練をしているという意識で、安全に移動し、避難を完了しました。

    生活の中でどこにいる時に、地震が起こるかはわかりません。
    避難経路や避難先を覚えることも必要です。
    毎年、この津波想定の避難訓練を実施していく予定です。

    2022年10月28日更新|学校の様子

  • 「つなげ!北小の絆!」 運動会

    10月22日(土)、「つなげ!北小の絆!」のスローガンのもと、運動会を行いました。

    低・中・高年部の3部制での実施で、保護者の方々の参観については入れ替えをお願いしましたが、子どもたちにはお互いの姿を見てつくりあげる行事にするべく入れ替えなしで全校での参加としました。

    子どもたちは、それぞれの学年で練習してきた成果を存分に発揮していました。
    学年での表現の演技は、仲間と力を合わせてつくりあげてきた作品という魅力がありました。
    特に、高学年の表現は、下級生が目標にするような演技でした。

    前日の準備から当日の運営まで支援をしていただいたPTAの方々や保護者の皆様のあたたかいご声援に感謝いたします。
    とても素晴らしい運動会になりました。

    みんなをえがおに!【1年】

    ビートをきざめ! せーの、シェ~!!【2年】

    キャラクター ~人生に“個性を添えて”~ 【3年】

    北小エイサー2022【4年】

      
    一致団結~この先もずっと~【5年】

    きずな~最高のフィナーレへ~【6年】

    2022年10月22日更新|学校の様子

  • 後期認証式

    本日5限目、4年生以上のクラス代表委員、委員会委員長の後期認証式を行いました。
    多目的室で行った様子を各クラスに配信しました。
    それぞれ名前を呼ばれたらしっかりとした声で返事をしてやる気にあふれていました。

    委員会委員長は、各委員会の仕事の内容や全校のみんなへの呼びかけなどを伝えていました。
    すでに責任をもって大切な役割を果たしてくれています。

    川越北小学校の明日からがまた楽しみになりました。

    2022年10月19日更新|学校の様子

  • 運動会練習(全体練習)

    運動会の全体練習を行いました。
    学年の指定場所での並び方や入退場の仕方を確認し、開会式、閉会式の流れを練習しました。

    昨年度までは、運動会を3部制で行い、低学年部・中学年部・高学年部がそれぞれに運動場に出て、競技し、他学年部の姿をみて応戦することはできませんでした。

    今年は3部制のプログラムですが、子どもたちが全員で参観、応援し、時間や場面を共有します。

    本日の全体練習でも全校で集い、互いの存在や動きを意識しながら、活動することの大切さをあらためて感じました。
    そして、5・6年生の立派な練習態度は全校の練習を引っ張っていました。

    2022年10月18日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について