HOME >
学校の様子
-
4月13日(木)に、1年生ではじめての外遊びをしました。
入学してから、子どもたちは小学校の生活に慣れるまで教室で過ごすことが多かったので、初めての外遊びに大喜びでした。のぼり棒を登ったり、滑り台を滑ったり、ブランコに乗ったりして、元気いっぱい遊んでいました。
終了の笛を吹くと「あー、楽しかった」「もっと遊びたかった」「次は鬼ごっこしたいな」などの声が聞かれて、外遊びが楽しかった事が伝わってきました。

2023年04月17日更新|1年生
-
4月14日、1年生を迎える会を行いました。
入学した1年生を上級生が迎え入れて、川越北小学校の仲間としてスタートします。
体育館で6年生が会を進める様子を、各クラスへ配信する方法をとりました。

6年生は「校歌」と「翼をください」を歌い、1年生は「どきどきどん一年生」を歌い交流しました。

1年生のこれからがんばるぞというキラキラした瞳と、6年生の温かい声かけややさしいまなざしで素敵な時間になりました。
2023年04月14日更新|学校の様子
-
4月13日、避難訓練を行いました。
本年度は、全校が一斉に避難するという取り組みです。
「震度6の地震が発生し、その後火災が発生した(職員室から出火)」という想定です。
揺れがおさまるまでは、まず机の下にもぐり安全を確保します。

次に出火場所を避けて避難経路を使って移動します。


そして運動場の所定の場所に集合し、全員の避難完了を確認します。

避難の際の注意事項は、「あおはしも」」です。

3年ぶりの全校一斉の避難となりましたが、子どもたちは、緊張感をもってしっかり取り組むことができました。
今後も年間を通じて、さまざまな設定で訓練を行っていきます。
2023年04月13日更新|学校の様子
-
4月12日、第1回の委員会活動を行いました。
自分たちの手で自分たちの学習や生活をよりよいものにするために、それぞれの仕事や活動を進めていくものです。
5、6年生がその役割を担い、学校生活を支えていきます。
代表、放送、環境、美化、体育、図書、給食、栽培、保健、掲示委員会があります。
今日は、委員会の活動内容を確認したり、委員長や係の担当を決めたり、当番の割り振りを相談したりしました。
今後、活動をすすめていく準備は整いました。
それぞれの子どもたちは、自分の役割を果たすことで、学校のみんなのためになっていることを感じながら成長していってくれると思います。
【代表委員会】 どんな学校にしたいかを話しあっています。

【図書委員会】 活動の内容を確認しています。

【放送委員会】 放送原稿を読む練習をしています。

【栽培委員会】 花壇の場所を確認しています。

【掲示委員会】 掲示物をはる場所を確認しています。

2023年04月12日更新|学校の様子
2025年7月
« 6月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会