学校の様子

HOME >  学校の様子

  • ALTによる掲示

    英語指導員(ALT)のケルシー先生が、12月に入り、クリスマスをテーマにした掲示を作ってくださいました。
    こちらは、図書室です。

    こちらは、4年生教室前です。

    今年度は、低学年でも楽しく英語を口にしたり、外国の文化に触れたりする機会をもっています。

    ケルシー先生と仲良くなって、ますます外国の言葉や文化に興味が広がっていくとよいなと思います。
    こちらは中学年の外国語活動の様子です。

    2024年12月16日更新|学校の様子

  • 2年生 図工「すごろくを作ろう!!」

    2年生が図工ですごろくづくりを行っていました。

    “すごろく”と言われても、ピンとこない子どももいたようですが、市販されているボードゲーム名を聞いて、どんな遊びかがつかめた様子でした。


    思い思いに、サイコロや駒も作っていました。冬休み、家族や友だちと楽しめるといいですね。

    2024年12月12日更新|学校の様子

  • 研究発表会

    12月10日 本校で人権・同和教育研究発表会を開催しました。
    3年3組と6年3組の人権学習の授業を公開しました。三重郡や四日市市の小中学校からたくさんの教員の方々に参加していただきました。また、地域の民生委員の方も授業を参観いただきました。


    どちらの学年でも子どもたちは、課題に対し真剣に向き合い考え合っていました。
    授業後の分散会でも、学びに向かう子どもたちの様子を評価いただきました。

    そして、教員等も参観いただいた皆様からたくさんの意見をいただき、深い研修会とすることができました。
    下校時刻を平常より早める等、保護者の皆さまのご協力に感謝します。ありがとうございました。

    2024年12月11日更新|学校の様子

  • 1年生と6年生の交流

    1年生の子どもたちが、自分たちの学んだこと「わたしたちのたいせつなもちあじ」を6年生の子どもたちに向けて発表しました。会の進行を、1年生の代表の子どもたちが出てきて行っており、その成長ぶりを頼もしく思いました。

     班にわかれ、1年生の子どもたちそれぞれが考えた「自分のたいせつなもちあじ」を6年生に伝え、6年生の子どもたちにも、「自分のもちあじ」を考えてもらいました。


    掃除等でも普段からかかわってきた1年生と6年生。互いの「もちあじ」を知り合い、受けとめ合って、温かな交流ができました。

    2024年12月6日更新|学校の様子

2025年2月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について