HOME > 5年生
-
法教育授業
10月26日、5年生教室で弁護士の方を招いて「法教育授業」を行いました。架空のバスケットボールクラブのルールをみんなで考えていく中で、不公平はないか、差別はないか等を考えました。ルールはみんなで考えていくものだと学びました。また、弁護士の方にたくさん質問をして、どのような仕事をしているのかや、子ども時代の様子を伺いました。弁護士バッヂも見せていただき、弁護士という職業を身近に感じることができました。弁護士の方々、本当にありがとうございました!
2018年10月26日更新|5年生
-
新5年活動開始!
新学期が始まって2週間がたちました。5年生として責任を持って行動できていると思います。5年生の心得を学年集会で共有している様子です。
これから1年間、5年生全員でミラクル!を起こしたいと思います。保護者の方の、ご支援・ご協力よろしくお願い致します。
2018年04月23日更新|5年生
-
カルビーおやつ教室(5年生)
10月13日(金)、5時間目に、食育の一環として「カルビーおやつ教室」を行いました。
3つのキーワードを中心にたくさんのことを教えていただきました。
①1日のおやつの量は、200kcal(ポテトチップスだと35g)
②おやつの時間は、食事をとる2時間前
③裏面を見ていろいろな情報を知る
子どもたちは班で協力して普段食べているポテトチップスの量を実際に量って35gと比べてみたり、動画を見たりして楽しく学習することができました。
3つのキーワードの歌も教えてもらい、その歌が上手に歌えたので、一人一つおみやげもいただきました。
2017年10月13日更新|5年生
-
法教育授業(5年生)
今日は、5年生が三重県弁護士会の方々にお世話になって「法教育授業」を行いました。
2~4限目では、各学級で順番に7人の弁護士さんにお世話になって、具体的な場面でのルール作りについて話し合いました。各班に弁護士さんに入っていただいて、子ども達は「公正なルール」について考えました。
そして5限目には、各学級に弁護士さんに分かれて入っていただいて、まとめの学習を行いました。公正なルール作りが国のきまり『法律』のもとになっていることや、多数決だけでなく少数意見に耳を傾けることの大切さについても学習することができました。
また質問コーナーでは、弁護士の具体的な仕事内容や弁護士になろうと思ったきっかけ等についても教わりました。「夢先生」に引き続き、普段の生活ではなかなか出会うことのできない弁護士という職業の方々に出会わせていただき、目を輝かせながら沢山の質問をする子ども達の姿が見られました。
2017年10月12日更新|5年生