HOME >
3年生
-
昨日、四日市市北消防署 朝日川越分署の方が来校し、防火教室を開いてくださいました。講話、天ぷら油実験、水消火器体験、煙体験、車両見学など様々な体験をさせていただきました。子どもたちは、貴重な体験を楽しみながら防火について学習をすることができました。「火災が起きたら、なぜ姿勢を低くして逃げるのか。」など、身を守るための行動を、それをする理由とともに考えました。


2020年10月16日更新|3年生
-



今日、地域の方に来ていただき、伊勢湾台風で経験したことについて、お話をしていただきました。
当時の被害の様子や、避難をした方法、避難所での生活、復興の歩みなど詳しく知ることができました。
お話の最後に、「自分で判断すること」が一番大切であると教えていただきました。ご家庭でも、お子さんと一緒に避難の方法などを考えていただけるとありがたいです。
2020年09月10日更新|3年生
-
キャベツをたくさん食べて大きくなったモンシロチョウのよう虫が、チョウになる前のさなぎになりました。
さなぎは、さなぎになった場所で色がちがいます。
茶色っぽいかべでさなぎになると、茶色になり、

キャベツの葉のうらでさなぎになると、みどり色になりました。

モンシロチョウになるまでもう少しかな?
2020年05月27日更新|3年生
-
5月7日
ホウセンカのめがでました。
かんさつしてみると…

〇子葉の形は丸い。
〇子葉の色はきみどり色をしている。
〇くきは少し赤い色をしている。
これから、どんな育ち方をするのかな?
5月11日

かんさつしてみると
〇ホウセンカの子葉の間から、小さな葉がみえます。
次はどんな葉が出てくるかな?
5月15日

かんさつしてみると…
〇子葉の間からでた葉は、子葉とは形がちがって細長い。
〇細長い葉の間から次の新しい葉が出ている。
これからどうなるのかな?
続きは学校でいっしょにかんさつしましょう。
2020年05月15日更新|3年生
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会