HOME > 3年生
-
3年生 工場見学(カネソウ株式会社)
川越町の近くにあるカネソウ株式会社さんにお世話になり,ものづくりの仕事の様子を見学してきました。
工場内では、マンホールの金属製品の製造工程を見学しました。巨大な機械や、金属を加工する職人さんの技術に驚き、興味津々でした。
見学を通して、製品がどのようにつくられているのかを学び、加工の技術の奥深さに触れました。また、製品が私たちの生活に欠かせないものであることを実感し、ものづくりへの関心を高めました。
案内をしてくださる方々へ質問すると,どんなことでもすぐに回答と説明がありました。子どもたちは,事前学習からの学びの発展を感じていた様子です。
2023年11月15日更新|3年生
-
3年生 図工「空きようきの へんしん」
紙ねんどと絵の具をつかって、空き容器が変身!!!
自分で創りながら考えていく子、タブレットで調べて創っていく子、友達と学びあいながら変身させていこうとする子、いろいろな様子が見られました。完成したら、教室後ろに展示します。
2023年11月14日更新|3年生
-
3年生 おはしのつかい方
今日の給食のメニューは、ご飯・和風厚焼きたまご・豆腐ともずくの味噌汁・牛乳に味付け海苔がついていました。
小さくちぎってご飯の上にのせ、ふりかけのようにして食べる子、手巻きすしのようにして食べる子が多かったのですが、中には、お箸を上手に使って海苔でご飯をまいて食べる子もいました。
厚焼きたまごの中には、ひじきが入っていました。ひじきが苦手な子は、お箸で器用につまんで、「ちょっと食べてみよう」とチャレンジする姿がありました。
「味付け海苔のいろいろな食べ方について、調べてみたい」と自主学習のテーマに選んだ子もいました。道徳の教科書にも「お箸の使い方」や食事のマナーがのっています。授業でもあらためて学んでいきます。
2023年11月9日更新|3年生
-
3年生 校外学習のふりかえり
川越電力館テラ46に行った時のふりかえりは,タブレットで入力し,友達と交流し合いました。
学びがどんどんつながっている様子がよくわかります。
「7階の双眼鏡で北、南、東、西を見たらすごかったです。また行けるきかいがあったら,お母さんにつれていってもらいます。テラ46のゲームは全部知っていると思ったけれど,知らないやつもあってびっくりしました。でも階段がながっかたので結構疲れました。もっと体力をつけようと思いました。遊びだと思っていたけれど,ゲームをやっていたら学びだとわかりました。何回か行ったことがあるけれど,なんかあきませんでした。ゲームは楽しいし,そのゲームは学びにもなるのでいいと思いました。エネルギープレイランドは一回全問正解をしたことあるけれど,もう一回やってみたら問題が難しすぎて2から3問ぐらいしか正解しませんでした。今日の自主勉強でもテラ46のことを調べます。公式ホームページを見て自主勉強を頑張ります。」
2023年10月30日更新|3年生