HOME >
3年生
-

4月22日にまいたたねからめが出て、葉(は)がひらきました。
このはじめの葉を「子葉(しよう)」といいます。
かんさつしてみると…
〇子葉は細長い
〇くきはうすい赤色をしている
さて、なんのめが出たでしょう? せいかいは明日発表(はっぴょう)します。
これからどのように育っていくのかな? ほかのたねはどんなめがでるのかな?
楽しみにしていてくださいね。
2020年04月30日更新|3年生
-
今日も昨日(きのう)に続き、健康(けんこう)のお話です。今日はすっきりウンコが出るように、おととし学校保健委員会(ほけんいいんかい)で紹介(しょうかい)した、『ウンコでサンバ』をのせます。ぜひ、お家でおどって元気もりもりになりましょう。

2020年04月28日更新|3年生
-

みなさん、元気に生活をするために「早ね、早起き、朝ごはん、朝うんち」はできていますか。今はコロナ感染防止(かんせんぼうし)から、外に出られず、便秘(べんぴ)になっている人もいるかもしれませんね。
今日は、すっきり排便(はいべん)ができるコツをしょうかいします。
①朝おきたら、水を1ぱいのんで、腸(ちょう)をうごかす。
②食物繊維(しょくもつせんい)の多い野さいをしっかり食べる。
③水分をじゅうぶんにとる。
1日あたりの目安(めやす)は、「体じゅう(kg)×60(冬)~80(夏)㎖」です。
~たとえば~☆小学生の場合☆
【体じゅう25kg】⇒1500㎖~2000㎖ ※500㎖ペットボトル3~4本
多く感じられますが、朝おきた時、朝、昼、おやつの時、夜などコップ1ぱいずつのむようにする。また、「のどがかわいたな。」と、思う前に少しのむようにするなどして水分をとるといいですね。
この水分のりょうを目安に、体ちょうに合わせてのんでくださいね。
2020年04月27日更新|3年生
-
2020年04月22日更新|3年生
2025年4月
« 3月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会